塾の宿題で過去問が出るけど全然できない 公開日:2025年11月06日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 入試演習・過去問対策の音声セミナー 志望校の過去問をやるには時期がある。 私たちはそう考え、そのことをお伝えしてきました。 しかし、塾で過去問が宿題に出る。家でやって提出・・・その子にとっては、その過去問は「今やるべき問題なのか」、いや、「もう少しあとにや るべきものか」そこは非常に大事なポイントになるはずなんですが、ポンと宿題 に出ちゃう。なんとももったいないし、惜しいというのが率直な気持ちです。 しかし、現実は... 続きを読む
受験をしない学校の友達が問題で・・・ 公開日:2025年11月05日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 友人関係 受験に向けての友達関係についてのご相談です。受験する子供、しない子供、勉強い亜がいでも悩みは尽きません。 ... 続きを読む
これからの時期の「広く浅く」の一問一答形式のテキストの取扱い 公開日:2025年11月04日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 勉強の進め方 塾などからは割と繰り返しやるように言われる「基礎知識」の確認に使う一問一答形式のテキスト。 絶対落とせない問題だからこそ、塾は徹底してやるように言うわけですが、それもこの時期はもうひとそれぞれです。 うまく使いこなす考え方が必要ですよ。 ... 続きを読む
これって無駄な勉強ですか? 公開日:2025年11月03日 勉強のセンス • 頭のイイ子 • 10の鉄則音声セミナー 受験勉強には「効率」が求められます。膨大な量の範囲をいかに無駄を省いて、効率よく勉強するか。受験生は、また受験生の親は、そこに力を傾注する。合格するためには非常に合理的な考え方なんだと思います。 しかし、一方で難関校に合格する子供たちや本当の意味で「賢い」と言える子供たちは、「無駄」と言われている「妙な知識」や「どうでもいいこと」もよく知っています。 「そんなのテストに出ないじゃん... 続きを読む
親の一切の介入を嫌がります 公開日:2025年11月02日 中2 • 親の役割 中2です。目標も立て、2学期制ですので、2学期の期末試験に照準を合わせてやり始めたところ、早くも30分でも子供の勉強を見るということに子供の同意が得られず、目標を2011年第3回英検3級合格に向けて変更しました。 はじめは3級のテキストを本人に選ばせ一冊購入し、少しずつやるようにと伝えましたが、子供は たまたま開いたところをちょっとやり、気が向いたらまた違うところをやりという感じだったので... 続きを読む
褒められる子供はいつも褒めらえる!? 公開日:2025年11月01日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 褒める 子供は外に出ればいつだって褒めらえる存在です。「ちゃんと挨拶した」「黙って座っていた」「返事がイイ」などなど。 つまり、普通にやることやっていれば、たいていの子供は褒められるわけです。 褒められるから外にも行きたがるし、楽しい。 しかし、一方で、楽しくない子供もいます。「挨拶しない」「返事をしない」「人の話を聞かない」などなどこういう子供は学校や外に出ても、決して褒められることが... 続きを読む
受験まであと数カ月。塾をやめました。 公開日:2025年10月31日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • もう勉強したくない • 暴れる子供 受験生は8月を終え9月に入ってさまざまな問題が表面に出てきます。 大人が考えれば、あと数カ月の辛抱という感覚があり、また大人であれば辛抱もきくところなのかもしれませんが、子供はのど元まで噴き上がったマグマを抑えることなく、吐き出します。たまったマグマを噴きだせるのは吐き出せる場所があるからこそともいえます。 子供はいいなあ・・・・ 受験生につきあう親は吐き出す場所があまりないですからね... 続きを読む
兄弟がいて、とても勉強を見てやれません!? 公開日:2025年10月29日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 子供を見てやれる時間がない 我が家には4人の子がいます。 コレだけいると それぞれの子供の勉強に付き合う時間がとれず、また勝手に教科書やノートを見るわけも行かず、勉強法のアドバイスもうまくいきません。子供にも優先順位をつけて 向き合うべきなのでしょうか? 変な質問ですが、長男のしつけがしっかり出来れば 下の子供達は 自然と見習ってくれるのかな~と感じているのですが、次男に手がかかり なかなか長男とかかわりを持... 続きを読む
子供のケータイ電話の所有について 公開日:2025年10月28日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中2 • 小6 • 携帯電話 しばらく前に相談があって、塾に持たせるために買い与えた携帯電話で子供が「エロ」サイトに侵入し、携帯電話代の請求が6万円きたとか。 「まさかおとなしい我が子が・・・・」お母さん、絶句されていました。 おとなしいっていったってねえ、「エロ」におとなしいなんて関係ないですから。 子供は普通の行動を取っただけ。 さてそれに対して親はどう対処するのか。 文部科学省の調査では、携... 続きを読む
難しいテストの結果をどう受け止めるか? 公開日:2025年10月27日 ABC分析 • 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 親の役割 グッと難しくなったテストとその平均点。 親がまず考えるべきことは? ... 続きを読む