本当に力が落ちているんじゃないでしょうか? 公開日:2025年11月17日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 成績急降下 1学期には第一志望である学校が合格圏に入り、成績は右肩上がりでこのまま行けば・・と思っておりました。 ところが夏休み明けから急に成績が下降し始めました。 まず理科が急降下しました。もともと決して得意ではなかった科目でしたが、それが足を引っ張って2クラスも落ちてしまいました。それ以来、理科は丁寧にやるようにして、せめて足を引っ張らないように頑張ってきたつもりです。 ところが次にこれ... 続きを読む
ないものを求めるな!の話 公開日:2025年11月13日 ないものを求めるな • メンバー全員が聞ける音声セミナー ないものはないんです。 あるものはあるんです。 今ある環境について愚痴っても、イイことはないですよ! ... 続きを読む
成績がイイ子の親は熱心ですが・・・ 公開日:2025年11月11日 親は本当にわかっているのか • 10の鉄則音声セミナー 子供自身が勝手に自分の持っている能力を発揮し、進んでいく家庭は別にして、「成績がイイ子の親」は「教育熱心」と言えます。一言でくくれば、本当に一言なんですが、勘の狂った「教育熱心」の人が結構たくさんいるなあとこの頃思います。 「熱い思い」は一緒でもその思考方法は全然違う。思考方法が全然違うから成果は断然違う。同じように「教育熱心」なんだけど、段違いの成果の差が出る。 「どうなんでしょ... 続きを読む
小5の壁は乗り越えられないのではないかと・・・ 公開日:2025年11月09日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 公開模試対策 • 小5の壁 小4 小4の子供は誰の子と思うくらい、算数大好きで、公開模試の偏差値は常に68くらいをキープしています。 しかし、勉強の仕方がまずい。 宿題は授業のある前日にちゃっちゃっちやっとしてはいおしまい。 普通クラスの確認テストは取れるけど、最難関特訓の算数では当然の事ながら、確認テストで30点ほどしか取れない。 公開模試は前日に過去問解いて偏差値68。 本人には確認テ... 続きを読む
志望校合格のためのどういう単元を勉強したらいいのか? 公開日:2025年11月08日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 勉強の進め方 志望校の合格対策としてこれをやっておけば有効だという勉強法、テキストなどがありますか? ... 続きを読む
なんでこうなるのか理屈が理解できていないようです 公開日:2025年11月07日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中1 • 勉強の進め方 • 親の役割 中1です。息子は小学6年の時、公文の数学で中2教材を終えています(ちなみに英語は高校教材を学習していました)。 これはもちろん本人の独力ではなく、夫が息子の尻を叩いて取り組ませた結果です。 ところがその割に学校の成績が今ひとつです。 中1の1学期の期末テストは英語数学ともに80点代、通知表も5段階評価の4でした。 英語も問題ありますが優先課題としてまず数学の話をいたします。... 続きを読む
塾の宿題で過去問が出るけど全然できない 公開日:2025年11月06日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 入試演習・過去問対策の音声セミナー 志望校の過去問をやるには時期がある。 私たちはそう考え、そのことをお伝えしてきました。 しかし、塾で過去問が宿題に出る。家でやって提出・・・その子にとっては、その過去問は「今やるべき問題なのか」、いや、「もう少しあとにや るべきものか」そこは非常に大事なポイントになるはずなんですが、ポンと宿題 に出ちゃう。なんとももったいないし、惜しいというのが率直な気持ちです。 しかし、現実は... 続きを読む
受験をしない学校の友達が問題で・・・ 公開日:2025年11月05日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 友人関係 受験に向けての友達関係についてのご相談です。受験する子供、しない子供、勉強い亜がいでも悩みは尽きません。 ... 続きを読む
これからの時期の「広く浅く」の一問一答形式のテキストの取扱い 公開日:2025年11月04日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 勉強の進め方 塾などからは割と繰り返しやるように言われる「基礎知識」の確認に使う一問一答形式のテキスト。 絶対落とせない問題だからこそ、塾は徹底してやるように言うわけですが、それもこの時期はもうひとそれぞれです。 うまく使いこなす考え方が必要ですよ。 ... 続きを読む