中3夏に失敗・・・ 公開日:2025年11月22日 中3 • 定期テスト対策 • 10の鉄則音声セミナー 中3です。お蔭さまでサポートすることで息子は周りに驚かれながら、塾の上位クラスで今年7月まで、がんばっていました。 息子は時間と物の管理ができにくい不器用な子ですが、勉強の吸収はよく素直です。昨年中2で突然私が手を離さなくてはいけなくなり 息子は自力で塾の上のクラスはキープしたものの内申の仮評定を6つもおとし、これではいけないと私は鉄則を購入いたしました。 今回、私の失敗は塾と内申との... 続きを読む
決まりを途中で変更してもいいのでしょうか? 公開日:2025年11月21日 勉強の進め方 • 小5 • 成績急降下 • 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー 小5です。10の鉄則を読んで、こちらの先輩方の実践する姿勢に感心、わが身を大反省してます。 夢はロボット開発者→中学合格(偏差値60相当) 現状は四谷大塚テスト四科平均48(通塾開始四月)→39(七月最新) 原因は自分で一科目社会に絞って二週間それだけに取り組んでいた。親はただ見守るだけ。塾でも他科目での様子が上の空だったけど何かありましたか?と後日聞かれたけれど家では気づか... 続きを読む
塾の先生から「伸びない」と言われた 公開日:2025年11月19日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 先生の子供の見立て 塾の担任の先生からは「精神的に幼い」「難関校を目指すのは難しい」「中高の6年間で大学受験に向かって鍛えてくれる中堅校を目指しては?」と言われました。塾の先生から見ると、小学校5年生の夏過ぎには「この子はもう伸びない」とわかるような子がいるものなのか? もう息子が伸びないタイプなのであれば、それこそ本人が頑張りたいと言っている習い事を通塾のためにやめさせる必要もないのではないかと思ってしまい... 続きを読む
本当に力が落ちているんじゃないでしょうか? 公開日:2025年11月17日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 成績急降下 1学期には第一志望である学校が合格圏に入り、成績は右肩上がりでこのまま行けば・・と思っておりました。 ところが夏休み明けから急に成績が下降し始めました。 まず理科が急降下しました。もともと決して得意ではなかった科目でしたが、それが足を引っ張って2クラスも落ちてしまいました。それ以来、理科は丁寧にやるようにして、せめて足を引っ張らないように頑張ってきたつもりです。 ところが次にこれ... 続きを読む
ないものを求めるな!の話 公開日:2025年11月13日 ないものを求めるな • メンバー全員が聞ける音声セミナー ないものはないんです。 あるものはあるんです。 今ある環境について愚痴っても、イイことはないですよ! ... 続きを読む
成績がイイ子の親は熱心ですが・・・ 公開日:2025年11月11日 親は本当にわかっているのか • 10の鉄則音声セミナー 子供自身が勝手に自分の持っている能力を発揮し、進んでいく家庭は別にして、「成績がイイ子の親」は「教育熱心」と言えます。一言でくくれば、本当に一言なんですが、勘の狂った「教育熱心」の人が結構たくさんいるなあとこの頃思います。 「熱い思い」は一緒でもその思考方法は全然違う。思考方法が全然違うから成果は断然違う。同じように「教育熱心」なんだけど、段違いの成果の差が出る。 「どうなんでしょ... 続きを読む
小5の壁は乗り越えられないのではないかと・・・ 公開日:2025年11月09日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 公開模試対策 • 小5の壁 小4 小4の子供は誰の子と思うくらい、算数大好きで、公開模試の偏差値は常に68くらいをキープしています。 しかし、勉強の仕方がまずい。 宿題は授業のある前日にちゃっちゃっちやっとしてはいおしまい。 普通クラスの確認テストは取れるけど、最難関特訓の算数では当然の事ながら、確認テストで30点ほどしか取れない。 公開模試は前日に過去問解いて偏差値68。 本人には確認テ... 続きを読む
志望校合格のためのどういう単元を勉強したらいいのか? 公開日:2025年11月08日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 勉強の進め方 志望校の合格対策としてこれをやっておけば有効だという勉強法、テキストなどがありますか? ... 続きを読む
なんでこうなるのか理屈が理解できていないようです 公開日:2025年11月07日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中1 • 勉強の進め方 • 親の役割 中1です。息子は小学6年の時、公文の数学で中2教材を終えています(ちなみに英語は高校教材を学習していました)。 これはもちろん本人の独力ではなく、夫が息子の尻を叩いて取り組ませた結果です。 ところがその割に学校の成績が今ひとつです。 中1の1学期の期末テストは英語数学ともに80点代、通知表も5段階評価の4でした。 英語も問題ありますが優先課題としてまず数学の話をいたします。... 続きを読む