ある日を境に頑張れなくなった 公開日:2025年10月17日 サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー 今までノリノリだったのにある日を境にだんだんと勉強を頑張れなくなった。 どうしてなんだろう? ... 続きを読む
中1変身シート 公開日:2025年10月16日 中1 • 10の鉄則音声セミナー 中1 目標1 = 中間テスト90点以上。英語100点。 期限 = 2週間 決まり1 = 数学:新中問一章の章末テストの繰り返し 決まり2 = 類題プリント 決まり3 = Z会のやり直し 実行する鉄則(1) = 鉄則5 実行する鉄則(2) = 鉄則8 一言でいうと = 効率のよさ、単位時間あたりの効果アップ! ★大きな目標 「中3まで(中2... 続きを読む
子供の勉強の生産性について真剣に考えよう 公開日:2025年10月15日 メンバー全員が聞ける音声セミナー 先日メルマガで「生産性について」書きました。 仕事での生産性と勉強の生産性は現象は違うとしても本質的には同じ考え方ってことでしたよね。 で、「自分は常に生産性を考えている」って方にもう1回考えてほしいのです。 お子さんの勉強についての生産性を真剣に考えていますかと。本当に考えてほしいのです。 ... 続きを読む
1月校は、偏差値高めにしなさい!? 公開日:2025年10月14日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 志望校の決定 この前、塾の先生が 「1月校は、偏差値高めにしなさい」 と言っていました。 首都圏の1月校は、2月1日以降の本命校の抑え校・お試し校として受験される方がかなりいます。 学校側でもそれを予想して合格者を多めに出すため、偏差値が高めであっても、合格する可能性が高くなると。 多くの受験生と保護者は、条件が同じなら「偏差値の低い学校より高い学校」に進学を希望しています。 ... 続きを読む
立ち上がるにはどうしたらいいのでしょう? 公開日:2025年10月13日 子供を見てやれる時間がない • 10の鉄則音声セミナー この先、親子とも、この現実に向き合い、今までの反省をし、進まないといけない。。とはわかってます。 でも、子供を支える親がダウンした場合、ゴングのうちに闘志に燃えるファイトで立ち上がるにはどうしたらいいのでしょう? ... 続きを読む
ここぞの勝負に負ける… 公開日:2025年10月11日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 実力を発揮する • 緊張する 勉強の方は問題なく、夏休み中も朝は6時におき、夜は11時までには寝る。毎日10時間以上勉強する。夏休み中に物理・化学は完ぺきにする。など自分で決めた目標をを淡々とこなし、100%近くスケジュールもこなしています。 多少いらいらしたり、他を思えないときもありましたが、そういう時は、原点に戻るように叱咤激励をして、見た目は問題ないように見えるんです。学校で受ける駿台模試などでは、東大理科Ⅱ類B判... 続きを読む
教科を絞るわけにはいかない・・・ 公開日:2025年10月10日 教科を絞る • 30点上げよう会音声セミナー 一定の点数以下だと補習になるので一部の教科に絞るわけにはいかない。 しかし、そうするとどうしても詰めが甘くなる。 親が頑張ること、子供が頑張ることは? ... 続きを読む
子供を一流の中学校に進ませたい!? 公開日:2025年10月07日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 親の役割 昔に比べて受験の環境、勉強できる環境は著しくよくなっています。 誰もがほぼ平等に高度な勉強ができる環境が今そこにある。 しかし、進学できる学校というのは地域によって制約があります。 行きたくても、合格しても通えない学校というのが存在するわけです。 勉強の機会は与えられながら、受験機会が制約を受けることで悩むということはあるんだろうと思います。その解決策のないジレンマに陥る方... 続きを読む
公立高校と私立高校入試の対策 公開日:2025年10月06日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 高校入試・高校受験 公立高校と私立高校の入試問題は全然問題の質が違うと思いますが、それぞれ対策をしなければならないのでしょうか。 私立高校入試の問題が難しく、どう対応したらよいのか迷っています。 ... 続きを読む