小4 ピーターパンさん 2日目
「えっ、これでもう終わり?めっちゃ、集中した~!」が、子供の感想。それこそまさに、ノリノリでした。
塾に行くのは大好きだけど、宿題は大嫌い。こんなに楽しそうに宿題をやったわが子を見るのは初めてです。やっぱり、のせ方しだいでこんなにも違うものなのですね。
恐るべし。ノリ勉法!
中2 のんたさん 2日目
このごろ、私が勉強のことを言うと反抗的な...
小4 サリーさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
子供がノリノリで算数の問題にむかうこどができました。
嬉しそうに問題を解いている姿を初めて見ることが出来ました。出来ない問題にも、取り組む姿勢がみられ、成果がみえることにより、自信が出来たように感じます。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?
約束をとても意識していて、子供って「褒められたいんだな」と痛感...
小4 bellさん
こんにちは。3連休が終わりました。
前回のメールでは、私がずっと不安に思っていたことを全部言い当てられ、文章になって目の前に現れ、今やるべきことがはっきりしました。ありがとうございます。
まず18日、中学受験塾に行き始めるときにも話したことですが、「なぜ中学受験するか?」「公立に進学する場合の話」。
また中学受験しても、全部落ちてしまったら公立なのだ、覚...
私のいい精神修養にもなりました
小4 ピーターパンさん
(1)明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
楽しく、集中して(今までより短時間で)学習内容が定着したこと。このことによるうっかりミスの減少。問題を解くときのスピードと正解率UP!
(2)子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?
いいえ!全く非常識ではありません。私の場合は今までもそばにいたのですが、勉強を教えていたためバトルの日々。...
小4 ジンベエザメさん
◆正答率の推移:(100)%→(100)%
◆時間の推移:(6)分(31)秒→(6)分(23)秒
◆「できない問題」へ取り組む様子はどうでしたか?:
まさにノリノリでした!
本当に分からなかったの?と思う位に楽しそうに説明をしてくれました!
◆親の気づき・反省・問題点:
説明をする事であやふやな部分が自分の中で整理づけができたよ...
小4の息子の母さん
いつも大変お世話になっております。
小3の2月から塾に通い始めた小4の母です。
国語は小さい頃からの読書好きでわりと成績がはじめから悪くなく、理社も興味を元から持っていたので初回の塾の組分け試験でも良い成績でした。
問題は算数で、これまで学校のドリルしかやったことのなかった子にとっては、毎回の塾の授業、宿題が???状態だったようです。
テストも散々な成...
3クラスアップ。けんか激減。
小4 ゆんさん
偏差値(35→31→)42。
3クラスアップ。けんか激減。自然に学習時間も増えました。親が関わるというのはこういうことか!
やっているのと、やっていないのとでは、結果が違って当たり前と身をもって知りましたm(_ _)m
(1)春休みに『10の鉄則』購入。
春季講習はやめ、2月からの範囲を練習問題まで3回やりました。春季講習に行っていたらそれらを学習する...
詰めが甘いのは【親のわたし】だった!!
中2・小4 草原の椅子さん
見よう見真似の親技で、公立中高一貫校に合格しました。
が、入学してからの成績が今ひとつ、どころか今ふたつの有様。何が足りない?と、『10の鉄則』を購入しました。
「全く、あんたは詰めが甘いんだから」と息子に怒り、「爪が甘い~」とふざける息子に腹を立てていました。
が、読んで目からウロコでした。詰めが甘いのは【親のわたし】だった!!
ショ...
少し光が見えてきたようです
小4 ポエムさん
何事もそうであるように、頭の中で考える色々な悩みは、文章にしてみるとスッキリ明確になるものだとつくづく感じました。
そして、あれもこれもと漠然と悩んでいた事に対して少し光が見えてきたようです。漠然と悩んでいた事に気がついたのかな。
また、自分の中にも「10の鉄則」に近い考えがあったことに喜び、10個に絞って背中を押していただいて安心感と自信が付きました。
...
小4と小3 よくばりかーちゃん
目から鱗、というよりショックで言葉も出ませんでした...。
自分が子どもの時にこの鉄則を親が知っていてくれていたらと思うと親を恨めしく思います。今までは私が与えた課題を嫌々ながらもこなしてくれていましたが段々露骨に嫌がるようになってきました。このまま5年生になった時、今よりもっと勉強量も増えるだろうに、このままではいけない!とおもいきって『10の鉄則...