小学4年生 さりままさん
7日間のご指導、ほんとうに有り難うございました。この1週間、親子ともに本当に貴重な体験をすることが出来ました。
今後も、課題がでたら解決策を見つける、トライ&エラーで取り組んでいきます。
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
基本的に式を省略しなくなりました。ところどころ抜けている箇所もなくはないですが、これから改善できると思います。
...
読み始めると止まらなくて、一気に読んでしまいました
年長・小4・5 bakimamaさん
読み始めると止まらなくて、一気に読んでしまいました。夫にも読んでもらいました。そして中学時代の自分を思い出しました。勉強のやり方を変えないと成績が上がらない・・・確かにそうでした。
だれも勉強方法を教えてくれず、とりあえず机について時間だけが過ぎてゆく。親はそれで安心してくれる。それじゃだめと気がつくのに、私はすごく時間が掛かりましたが、自分の子供...
小4 よっぴーさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
字を丁寧に書く、途中の式を省略しないという約束を守ろうと子どもが努力しました。特に字は丁寧に書こうと気をつけるようになり、実際にとても丁寧に書くようになりました。
苦手でやりたくない、解けないと思っていた問題も出来るようになる、と子どもが感じることができたことは大きかったと思います。
親の自覚。子どもの勉強を...
小4 コロンさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
塾の復習テストで150点満点!!でした。見直しをしても時間が余った、と本人弁。
勉強のやり方がわかりました。今までのやり方では効率が悪く、成果も上がらないのだと。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:
今までもそうしていたので、非常識とは思...
小4 ゆきだるまママさん
まさに頭の中の霧が晴れたような気分です。今まではただ「勉強しなさい。」とはっぱをかけるばかりでした。
(省略)
やったことのない事をやりなさいと突き放しても出来る訳がないな~と納得しました。
そうです、あとは実行あるのみ!
困ったときは、メンバー専用ページへアクセス下さいね!
中1 おやじまさん
鉄則7~10がすばらしかった。...
落ちるのは大変簡単だったんですが・・・
小4 豆さん
国語:83点→98点
算数:108点→127点
社会:73点→73点
理科:69点→62点
算数は基礎問題は50点満点でした!これで4回連続満点です!!
なんと言っても国語のランクが久々に浮上したので、それが総合ランクを8に引き上げました。
なかなか漢字以外に時間をかけられない国語でしたが、今回は文法も力を入れました。その成果だと思うので...
時間と質・量にこだわって取り組ませること
小4 しょうゆさん
日常の勉強においても時間と質・量にこだわって取り組ませることは、子供を褒める機会になり、褒められることで子供は自信と意欲に変えていくことを改めて実感できました。
◆親にとって学ぶべき点:
子供にはもともと意欲があるはずで、その意欲を伸ばすか、なくさせてしまうかは親次第であるということを実感できたのは収穫であり成果でした。
◆楽しかったかどうか:
...
ほとんど実行できていなかったことがわかった
小4 いちごさん
読んでみて,ほとんど実行できていなかったことがわかりました。
漠然とわかっていても,実行していないことが多かったです。とても参考になりました。すべて実行するのは,なかなか大変だとはおもいましたが,頑張ろうと思います。
いっぺんに全部をこなそうとすると、くたびれます。
1週間1つの鉄則をまずやってみたらいいですね。
どんなふうにやったか??
報告...
「おお~」という結果、特に算数が・・・
小4 ピーターパンさん
教科 = 算数
7/1 得点:40点 偏差値:37
9/2 得点:99点 偏差値:56
復習テストは、そこそこの成績をとっていました。そして、初の公開テスト!
「おお~」という結果。特に算数が・・・
というわけで、8月は、「鉄則7」算数に決まり!!「鉄則8」「鉄則9」で総復習!特に基礎問題に力を入れました。
結果、得点59点UP:偏差値...
[算・数] 7日間を終えての感想
小4 とんとんさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
ノリ勉をスタートし成果が出ることに手ごたえを感じ、子どもがイキイキと楽しく勉強に取り組むようになった。
間違えると悔しがるようになった。最終日のテストで100点をとった時の子どもはとっても嬉しそうでした!
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
親が変われば子ど...
