時間と質・量にこだわって取り組ませること 公開日:2024年09月19日 小4 • 親子ノリ勉終わったよ報告 小4 しょうゆさん 日常の勉強においても時間と質・量にこだわって取り組ませることは、子供を褒める機会になり、褒められることで子供は自信と意欲に変えていくことを改めて実感できました。 ◆親にとって学ぶべき点: 子供にはもともと意欲があるはずで、その意欲を伸ばすか、なくさせてしまうかは親次第であるということを実感できたのは収穫であり成果でした。 ◆楽しかったかどうか: ... 続きを読む
ほとんど実行できていなかったことがわかった 公開日:2024年09月14日 小4 • 小6 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 いちごさん 読んでみて,ほとんど実行できていなかったことがわかりました。 漠然とわかっていても,実行していないことが多かったです。とても参考になりました。すべて実行するのは,なかなか大変だとはおもいましたが,頑張ろうと思います。 いっぺんに全部をこなそうとすると、くたびれます。 1週間1つの鉄則をまずやってみたらいいですね。 どんなふうにやったか?? 報告... 続きを読む
「おお~」という結果、特に算数が・・・ 公開日:2024年09月06日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 ピーターパンさん 教科 = 算数 7/1 得点:40点 偏差値:37 9/2 得点:99点 偏差値:56 復習テストは、そこそこの成績をとっていました。そして、初の公開テスト! 「おお~」という結果。特に算数が・・・ というわけで、8月は、「鉄則7」算数に決まり!!「鉄則8」「鉄則9」で総復習!特に基礎問題に力を入れました。 結果、得点59点UP:偏差値... 続きを読む
「やる気がない!」子どもなんていないですね 公開日:2024年09月01日 ノリ勉生からの報告 • 小4 [算・数] 7日間を終えての感想 小4 とんとんさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: ノリ勉をスタートし成果が出ることに手ごたえを感じ、子どもがイキイキと楽しく勉強に取り組むようになった。 間違えると悔しがるようになった。最終日のテストで100点をとった時の子どもはとっても嬉しそうでした! ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 親が変われば子ど... 続きを読む
予想以上に点数が上がったことに正直驚いています!! 公開日:2024年08月31日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 てるっちさん 教科 = 国語・算数 テスト名 = 8/27実施の塾月例テスト 点数報告 = 国語 7月57点→8月78点(+21点) 算数 7月57点→8月74点(+17点) 報告 = ストロング様、いつもお世話になっております。 まずは塾のテストで成績を上げることを目標に、この夏休み親子3人で取り組んでまいりました。 今日が8月テス... 続きを読む
正答率、時間短縮にこだわり成果を出す 公開日:2024年08月26日 ノリ勉生からの報告 • 小4 小4 raguさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 目標(プチテスト)を明確にし、カレンダーに〇をつけ、今何の勉強をしているのかをはっきり意識をして取り組んだ勉強とこなしていた勉強の違いです。 やってもやっても意識が足りないと身にならなかった。これからの課題です。常に少し頑張れば達成できる目標づくりをして意識づけをします。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか... 続きを読む
親次第で伸びるなら、やるしかない 公開日:2024年08月23日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 ルーピーさん 目標を作ることの大事さを教えられました。 本人も目標がないので、達成感が得られない、つまらないと思っているかもしれません。 先日戻ってきた実力テストでは、算数78%程度。国語については平均以下の46%でした。今までただなんとなく塾に通い、毎朝6時に起きて宿題をこなし、それでも成績が悪いのはなぜかと悔しい思いをしてきました。 読んでみて、なるほどと思いまし... 続きを読む
この少し時間を空けて届く講座が良い 公開日:2024年08月16日 いけドンシート • 小4 • 復テ対策講座生の報告 小4 くまさん こんばんは、復テ対策講座とてもいい感じです。どこがいいのかというと、この少し時間を空けて届く講座が良いのです。 といいますのも、今までなら教育関連の本を読めばその時はなるほど~と感心するのですが、ついつい忘れてしまうのです。 復テ対策講座をはじめて、復テ上がりました。でも、ついAが十分でないのに欲をだしBに手を出したりするととたんに悪くなります。当然ですよね。そん... 続きを読む
親が流されないよう意識して 公開日:2024年08月10日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 くんちゃん 10の鉄則を読んで、親の関わりが大事だということを再認識いたしました。 我が家は田舎にあり、周囲は塾に行くよりは部活動をがんばるという雰囲気です。もちろん、子供も入部してほぼ毎日練習をがんばっています。 そういった中では、成績もいい方になるので、勉強に対するモチベーションを高めるのがとても難しいと感じています。 私(母親)自身とても気分屋なので、「もっとが... 続きを読む
夏休みに三つの約束を定着させる 公開日:2024年08月09日 小4 • 親子ノリ勉終わったよ報告 • 3つの約束 小4 bellさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: ノリノリとはほど遠いところから始まりましたが、中学受験するということを親子で話し合えたことがよかったです。 今までは1ヶ月に一度のテストを受けるとき、宿題で1回。その後は一通りやるだけで、問題をこなしていませんでした。 ノリ勉で時間は30分でしたが、繰り返しやる、3つの約束を守らせる大切さを知りました。 ... 続きを読む