中3

やる気になるためには成果が必要


新中3 派遣社員さん しばらく前になりますが、10の鉄則の感想と変身シートを送りました。 あの計画で本当に良かったかどうかわかりませんが、がんばっいますよ。この3月は4月8日に行われる実力テストに向けてノリノリ勉強法で復習しています。(省略) 3月末の自作のテストでは87点で子どもの今までの最高点を出しました。自作のテストですから、実際の実力テストとは違いますが、子どもには自信に...

気苦労も体力も2倍以上必要だが喜びも2倍


受験報告 お世話になっております。 今日、双子の下の子の合格発表があり、志望していた公立高校に通えることになりました。 元々、下の子の方が学習において心配があり、『10の鉄則』から始め、数学と英語のノリ勉、そして親カツ講座前期、後期と受講し、現在に至ります。 ところが、安心していた上の子方が、推薦で不合格になり、もっと親カツ講座を上の子の方にも駆使して内申点を上げてやれ...

第一歩は子供の声に耳を傾けてみる

中3 nanaママさん 10の鉄則を基準として考えると、自分はほぼ育児放棄に等しかった、と考えてしまいます。 でも、正直、ときすでに遅し...? 実行できていなかった鉄則は、全てなのですが、夫婦で考えが一致していない、ということにほぼ集約される気がします。 話し合いの時間を持ってみようか(夫と)という気持ちになりました。 少し意識をすれば、結論として、たとえば「受験よ...

温かいカツ!!ありがとうございました


中3 しょう母さん 無事に公立高校入試終わり、志望校合格しました。 ストロング先生、タイガー山中先生、いつもメルマガを楽しみにしております。 先日は、相談に対して早急な返信、温かいカツ!!ありがとうございました。 前・後期親カツ生でもあり、10の鉄則も何度も読み返していたにもかかわらず、息子のSOSに気づくのが遅くなってしまいました。 「子どもを伸ばす塾」という塾の指...

「全国高校入試」の問題集をメインに勉強してきました


中3 ムフママさん 以前、相談メールを送りました。その節は大変ありがとうございました。 まず結果から、高校受験は私立、公立共に合格することができました。 ストロング先生のアドバイス通り「全国高校入試」の問題集をメインに勉強してきました。 進研ゼミをやっていたので、そちらの教材も使っていましたが、入試を終えた子供は「全国高校入試が一番生きた。」と言っていました。 や...

なにかに頼っていなければ落ちつかない


中3・小4 花粉症さん 中3の上の子があと1ヶ月弱で入試を迎えます。年が明けてはじめてストロング先生のメルマガに出会い、上の子には遅いとは思いましたが、下の子もいるしと「10の鉄則」を購入しました。 塾には通っていませんので私が子どもより不安で、なにかに頼っていなければ落ちつかないというのが本音です。 鉄則を読んで安心したところと不安が大きくなったところがあります。 勉...

受験は「夏まで」が勝負です!


中3 奴さん  第一志望の高校に合格しました!ありがとうございました。 「7月までを本気でやる」1年前はストロングのことを焦らしやがって(ごめんなさい)と思っていましたが本当でした。夏以降は成績が少し下がり、夏までの貯金がなかったらと冷汗が出ます。実力テストの対策をコツコツやってきたことはよかったです。 ストロング、焦らせてくれてありがとう! (省略) 小6 d...

あまりに共感できることばかり


中3と中1 まきねこさん 中3の娘はまさに受験の真っ最中です。こんな時期になって初めてストロングさんのメルマガに出会い、遅すぎるのわかっていながら「10の鉄則」を読ませて頂きました。 あまりに共感できることばかりで、あっという間に読み進めることができました。特に鉄則7.8.9はいつもわが子にも言い続けてきたことでした。ですが、1番反省したことは、わかっていても毎日それを実践できていなか...

第一志望の高校に合格することができました


中3  furaさん 昨年の夏休み前からお世話になりました。 入会時に一度感想メールを差し上げたきりでしたが、音声セミナーはすべて拝聴しました。もちろん、メルマガは毎回拝見しております。 中3の夏休み前に塾もやめて自宅学習で受験を乗り越えると決めてから、すがる気持ちで何度も鉄則を読み直し、音声セミナーを聞き、メルマガを見直す半年間でした。 おかげさまで、第一志望の高校に合格...

お蔭様での全勝です!!


中3 sakuraさん 早速ですが、ご報告申し上げます。 第一志望校、第二志望校合格 お蔭様での全勝です!! 12月には、最後の追い込みに向かう私達親子にエールをありがとうございました。心より感謝申し上げます。 初の受験を体験し、親子ともども色々な経験をさせていただきました。 先生のメルマガと出会い、親カツ後期講座でお世話になり、時には落ち込み、また時には励まされ...