中3 sakuraさん
早速ですが、ご報告申し上げます。
第一志望校、第二志望校合格 お蔭様での全勝です!!
12月には、最後の追い込みに向かう私達親子にエールをありがとうございました。心より感謝申し上げます。
初の受験を体験し、親子ともども色々な経験をさせていただきました。
先生のメルマガと出会い、親カツ後期講座でお世話になり、時には落ち込み、また時には励まされファイトとプレッシャー、感動・勇気・・・
それも今となれば思い出です。公立トップ校志望から難関私立校への変更。良くやってきました。
息子に日の丸弁当を持たせたあの日を境に、息子の逆転劇スタート。
努力をしない息子に、努力をしない弁当(おかずの無い保温ジャーセット。入れ物3つとも全てご飯と梅干のみ)を作り持たせた母。
出来ることをやらないとはどういう事かを教えるために。でも、今考えてみれば息子の性格だったから良いほうに向かったのかもしれません。
あれから1年3ヶ月。その頃に出会ったメルマガ。がむしゃらに勉強しても駄目な事。要領や難易度の選び方・・・
色々参考になりました。
試験前夜には必ず体を念入りに洗い、水をかぶる。シャワーで水を浴びながら精神統一してました。
試験当日の朝は必ずご飯。よく噛み締めて食べる。家を出る前に母に背中をさすられ「今日も大丈夫。しっかり粘れ。努力は裏切らない。よしいって来い」と、一発背中を最後たたいていました。
受験前夜も当日も、いつもと同じでした。
もしかしたら、「●●高校のチャレンジはしないこととなりました。」これで周りからもったいないとか言われたかもしれません。
だけど、ストロングは「本人の希望どおり」「親も文句なし」でイイ決断をされたと思います。
ついね、さらに上とかチャレンジとかで人は迷うものですが。堅実に目の前の課題をクリアいしていく子が実はさらに上を目指す資格があり、実際に上に行くものだと思います。
バシッとトップ合格目指しましょう!
とメールを頂戴し、最後の踏ん張りが出来たのではないでしょうか?
運動会・文化祭・コンクール・・・さまざまな学校行事を熱心に頑張り、何でも目の前のことのみしか集中できない息子を認めて信じること。
ストロング先生にメールを頂戴しなかったら「これで良かったのよね」とはならなかった。
塾の先生も、入試当日応援に駆けつけてくださり心強かったのではないでしょうか。
入試の合間の昼食の弁当を開けたとたん、鼻から血が^^;よっぽど頭に血が上ったのでしょうか(笑)
合格発表の日。 夕方塾に報告に行きましたが、担任の先生が「よく頑張った・・・」と泣いていました。
クラスの中で息子が一番危なかったからだと思います。その他の先生方も皆さん息子に握手して「おめでとう。よく頑張った」と。毎日12時間以上塾に通い、先生たちの熱心なご指導が無かったらこうはなってなかったとも思います。同じ問題を、何度も何度も質問する息子に全然嫌な顔せず教えてくださいました。本当に感謝です。(省略)
周りの方に支えられ、そして本人が頑張り、目に見えない何かでつながっての合格と心から感謝しております。
子育てにおいて未熟な30代の母ですが、子供たちは無限な可能性を持っているのだと勉強いたしました。
日々を大事に。そして日々一生懸命に生きる。それぞれの役割をコツコツ築き上げること。
また、毎日だから当たり前のことを継続することの難しさを教えられました。
泣いたり笑ったり怒ったり・・・ 楽しかったです。苦しかったからこそ、喜びも大きいのでしょう。
成長していく息子を見ながら、また感謝です。私の息子に生まれてきてくれてありがとうです。
取り急ぎご報告まで。乱文で申し訳ございません。
