小4 北極星さん
なんとなくわかった気がしてテスト勉強を子供にさせていましたが、ようやっとストロングさんのいうABC分析の意図がわかってきました。
わかってきたことで、いつも言われている「なぜそうするのか」「どうしてするのか」を子供に明確に伝えられるようになってのかも。
勉強量はほとんどかわっていませんが偏差値が4up。はじめの成績が悪いのでまだまだですが、大規模の進学塾に転向する5年生にむけて自信がもてました。課題として指摘されたB問題の取り組みをこの1ヶ月でやっていきます。
今年の入試が始まって、受験生のお子さんをみると、あと2年したらと少し緊張します。明日は雰囲気を味わうために一人で試験会場に足を運んでみます。
「あーー、そういうことね!」という言葉は親も子供よく口にしますが、全然わかっていないということがしばしばあります。
成績が上がらない、動かないということは(偏差値が70というのなら理解できますが)、間違いなくやっている勉強に問題があるということ。それにこだわり続けることができるかどうか。
成績は最初は悪くてもイイ、上がりさえすれば!入試会場で2年後の自分の姿をリアルに想像してみてください。
次の戦いも始まっています!
