親の役割

親の役割というのは深いですねえ・・・

小学生から中学生、そして高校生へ、親ワザを駆使するものは、来るべく、手を離す時期を念頭に、それまでになぜ今こういうことをしているのか、今親がそばについてしていることの意義をきっちり伝えていかなければなりません。 最低限、勉強法の確立、勉強をするときの姿勢、集中力などは、お子さんに「当たり前」をしっかりと植えつけていくことが求められます。 いずれ手を離さすことが決まっているからこその「今...

より興味を深めるために

水族館に100回連れて行っても、そこに意図がなければ、動物好きにはならない。いろんな場所へただ連れていくだけでは、全然興味を持たない。これが普通です。 学年が上がって昔のように「なぜ?」とか「おもしろい」と思わなくなるのは、難しくなるから。面倒くさくなるのですよ。 だから、やっぱりそこには親の側に意図がないと。 理系に進ませたい、文系に進ませたい、なになにに進ませたいという意図が...

授業の内容の理解度


クラスはできるだけ上位クラスのほうがイイ 学校はできるだけ偏差値が上位のほうがイイ など皆さんは上を目指して頑張っていると思います。 このこと自体、特に問題もないですし、もっと上を目指せばイイと思います。 だからこそなんですが、我が子が今のクラスでどの地点にいるのかはしっかりと把握しておかねばならない問題です。 たとえば授業の理解度。授業を聞いて帰って、スラスラと80...

怒る役はあなたがやるべきだ!その2


先日取り上げた相談の中にあった『学習のサポートをしている私が、怒る役をすると、学習させる時に信頼関係が崩れるから、怒る役は父親のあなたがやるべき』について、タイガー山中と話してみました。 家庭の中で役割分担があると思います。一人二役をこなしている家庭だってあるでしょう。祖父・祖母含む家庭ではその役割分担もあるでしょう。 この役割分担、取り違えると、家庭内で大きな溝を生む原因になる。そこ...

勉強を見ている私が怒る役をすると信頼関係が崩れるから、怒る役はあなたがやるべきだ!

子供に「なぜヤル気を出さないのか?」と問うと、「面倒くさい、勉強はしたくない」「スマートに勉強したい」、つまり、「効率良く勉強したい」と言います。そのくせ、勉強に取り掛かるまでの時間はとてものんびりなのです。それで結局やり始めても、夜遅くなって集中できない、ということになるのです。 子供のヤル気が起こらないのは、親の言うことを聞かないのは、 父親のヤル気がないから 父親がガツンと...

「友達みたいに仲がイイ親子」の良い点・悪い点


親子の関係作りや親子の距離感をどう保っていくかの問題は悩ましくもあり、また家庭の価値観に大きく影響される問題です。 皆さんの価値観をどうこう言うつもりはありません。が、親技を駆使したいとするなら、頭の中に入れておかねばならない注意点があるのも事実。 親子の関係作りといかなる距離感で接していくかについてヒントになればうれしいです。 ...

原因は主人との意見の相違です

10の鉄則を以前購入、挫折した者です。原因は、主人との意見の相違です。 私のやり方がまずく、10の鉄則を購入した後もガミガミが出たり、マスターできていなかった所も原因ですが、「本人のやる気が出たら」やる。やる気もないのに勉強させるなという主人の主張もあり、私は1年ほど手を引いておりました。 「やりたくなければやらなくていい、本を読みたければ読めばいい」という言葉の通り、娘は宿題もろくに...

昔に比べて進路の選択肢が広がって子供は幸せになっているのか?

昔に比べて子供たちの進路の選択肢は増えていると思います。 多くの子供達が大学へ行きます。高校だって普通科や総合学科、単位制。今や積極的に通信制の高校に行って自分の時間を持とうとする子供だっています。 昔は大学に進学する高校と就職する高校というのは、きれいに分かれていたけれど、今はそんなことも少なくなってきています。 つまり、途中でどんどん進路は変えられるし、その道は数限りなく用意...

いったいどうすればいいの?


なかなか関わりにくい年代となる中学生。 指示もあまり通らない。 目標があっても努力が伴わない。 言えばふてくされて親子関係も悪くなる。 しかし、やらなければならないことは多い。 内申だって入試に直結している。今すぐ点数も足らせたい。 いったいどうすればいいの? なにができるの? ...