勉強の進め方

子供が今いる位置でやることは違う

今の成績を悲しもうが、嘆こうが、今子供がいる位置、それは順位であり、偏差値であり、成績で、取り組む内容は違ってくる。 出された課題全部をやるのが理想であり、そうしたいのはやまやまでも、今いる位置が全体の20%から30%以下であれば、事実上全部の課題はできないはずです。 もし仮に全部やっとしても、「理解する」→「解ける」→「はやく解ける」の3つのステップのうち、最後の「はやく解ける」まで...

繰り返しやっても上がらない

うっかり八兵衛です。算数の先生から、「基礎基本ができていない」、先生から「四回同じ問題を解いてからテストを受ける子がいます」といわれ、うちは 基本問題を中心に 7~8回、苦手単元は10回以上といてから カリテを受けます。 さらっと 書きましたが、めちゃめちゃ大変です。 それで やっと 人並みの評価7(基本的な共通問題がほぼ満点 応用はゼロ点)をとれます。2~3回では、評価が5、4に下が...

冬期講習会が12時間ずっと塾にいる!?

今回は冬季講習についてのご相談です。 「通塾する塾は冬期講習、拘束が12時間あります。しかし、例えば、算数の確率の単元などでは基本的なことがわかっていません。単純条件なら解けますが、条件が複数になると解けません。正解にあと一歩のところで、ぐるぐる思考が回ってしまいます。こんな様子なのに、冬季講習で12時間拘束されて家庭学習でわからないところが復習できるのでしょうか? 諸先輩がたはどうされてい...

勉強内容が難しくなり、親では対応できません!?

「学年が上がるにつれて、勉強内容が難しくなり、親では対応できません」とよく言われます。中学受験でも、高校受験でも本当に子供達は難しい問題によく立ち向かい、頑張っています。 親が音を上げるのもよくわかる。 知らない問題が出たら太刀打ちしづらいので、できる限り多くの問題に当たっておくというやり方は1つの方法ですが、キリがないのも確かなのです。 成績がイイ子の中には、「多くの努力によってた...

決まりを途中で変更してもいいのでしょうか?

小5です。10の鉄則を読んで、こちらの先輩方の実践する姿勢に感心、わが身を大反省してます。 夢はロボット開発者→中学合格(偏差値60相当) 現状は四谷大塚テスト四科平均48(通塾開始四月)→39(七月最新) 原因は自分で一科目社会に絞って二週間それだけに取り組んでいた。親はただ見守るだけ。塾でも他科目での様子が上の空だったけど何かありましたか?と後日聞かれたけれど家では気づか...

なんでこうなるのか理屈が理解できていないようです

中1です。息子は小学6年の時、公文の数学で中2教材を終えています(ちなみに英語は高校教材を学習していました)。 これはもちろん本人の独力ではなく、夫が息子の尻を叩いて取り組ませた結果です。 ところがその割に学校の成績が今ひとつです。 中1の1学期の期末テストは英語数学ともに80点代、通知表も5段階評価の4でした。 英語も問題ありますが優先課題としてまず数学の話をいたします。...

これからの時期の「広く浅く」の一問一答形式のテキストの取扱い

塾などからは割と繰り返しやるように言われる「基礎知識」の確認に使う一問一答形式のテキスト。 絶対落とせない問題だからこそ、塾は徹底してやるように言うわけですが、それもこの時期はもうひとそれぞれです。 うまく使いこなす考え方が必要ですよ。 ...

問題を時間を計ってやる意味とは?

勉強中に時間を計って問題をやるという方は最近増えているようで、非常に結構なことだと喜んでいます。 いけドン法ではいけドンシートに問題を1問ずつ貼ってもらっています。 ただこれが面倒だと。テキストをコピーしてやるという方もいるでしょう。 では、問題を解く際に時間を計る意味とは何なのか? なぜ時間を計るのか? なぜ1問ずつ問題を小分けして貼っているのか? ...