小4 ゆきだるまママさん
まさに頭の中の霧が晴れたような気分です。今まではただ「勉強しなさい。」とはっぱをかけるばかりでした。
(省略)
やったことのない事をやりなさいと突き放しても出来る訳がないな~と納得しました。
そうです、あとは実行あるのみ!
困ったときは、メンバー専用ページへアクセス下さいね!
中1 おやじまさん
鉄則7~10がすばらしかった。...
これからも道を外さないように気をつけていきたい
中3・高2 ママチンさん
思いっきりダメ親の見本みたいだ!!と、まるで自分のことを書かれているようで、ビックリするやら笑えるやら・・そして、子供に対して悪かったなぁ・・・と思いました。
我が家の場合はもうずいぶん年齢が高くなってしまいましたが、その分これからやっていこうと思います。
『10の鉄則』に出会わなければ、自分では気が付かないまま爆走(迷走)していたでしょう。ありがとうご...
まだ早いかなと思っていましたが
小2 レミオロメン
前々から気にはなっていたものの子供がまだ小2ということもあり、まだ早いかなと思っていましたが読んでみて納得。こういうことだったのかと目からウロコ。さすが塾の先生からの貴重なご意見ありがとうございます。
これからは子供と一緒に「トライアンドエラー」を繰り返していこうと思います。そして迷った時にはストロングさんにご相談したいと思います。これからもよろしくお願いいたします...
成績があがらない原因がわかりました
小5 ユッキさん
6ヶ月前に入塾してから成績があがらずにいたのですが、原因がわかりました。塾にまかせっきりではいけなかったのですね!カモネギだったことにだったことに気がつきました。
鉄則4の成果を出さなければ退塾と子供に宣言し、日々のやるべきことを監督しはじめて3週間ですが、成果が出つつあります。
親がどう関わるべきかが見えてきました。
気合入れて頑張るのはイイことです。
...
最後の大逆転で奇跡が起きた例は私の周りでは有りませんでした
ご無沙汰しております。親カツ講座生のアロエヨーグルトです。
中学受験にめでたく合格して今長男は中学1年生となり、勉強にクラブ活動にと励んでいる毎日です。
親カツ講座に出会えたからこそ過去問の演習の仕方がわかり、日々の小さな時間の使い方がわかり、今年の1.2月に行われた史上最強の激戦に勝つ事が出来たのだと思います。
中学受験で終わりではない事を親として、肝に銘じ、今は英単語のCHE...
以前より子どもの反応が素直になった
中1 saruさん
今までは塾任せにしており、親としてあまり子どもの成績には関心がありませんでした。
しかし、10の鉄則を読んでからは、考え方が変わりました。親が成績を上げる原動力になるということです。ありがとうございました。
鉄則3を実践しております。まだ、なんとも言えませんが、以前より子どもの反応が素直になったような気がします。
さあ、そろそろ成果が出てきたのでは? い...
ほとんど実行できていなかったことがわかった
小4 いちごさん
読んでみて,ほとんど実行できていなかったことがわかりました。
漠然とわかっていても,実行していないことが多かったです。とても参考になりました。すべて実行するのは,なかなか大変だとはおもいましたが,頑張ろうと思います。
いっぺんに全部をこなそうとすると、くたびれます。
1週間1つの鉄則をまずやってみたらいいですね。
どんなふうにやったか??
報告...
今までにないアドバイスばかり
中2 SIさん
はじめは、ごく当たり前な事が書いてあるような印象でしたが、繰り返し読んでみると今までにないアドバイスばかりだというのがわかりました。
遅すぎる事はないと信じて取り組んでみようと思います。
鉄則を読んでいろいろと一気に変えていきたいという気持ちがあると思います。でも、それは無理というものです。特に今良くない状態が続いているなら一気には変えられない。
だから1つ...
高得点の定着を目指して
中3 YUMIさん
テスト名:2学期始めの学力調査
教科: 数学、理科
点数報告:数学36点→43点(偏差値51.9→63)
理科28点→44点(偏差値45.7→65.6)
全体で偏差値52.5→61.8(いずれも1学期の期末試験より)
以前に切羽つまってメールをしたものです。あれから、約3ヶ月が経ち、なかなかうまくいかない事もありますが、常に10の鉄則を念頭に...
本音を出して良いんだ!とビックリ
小3 アイ・ベストさん
目標「今日から始まる塾の確認テストで上位3位に入る」
そのために、
◆毎週の課題プリントをやり遂げる
◆わからない問題は先生に聞く
◆問題を聞いたら母に教える
実行する鉄則:(1)(2)(3)
一言でいうと: 1をベースに6、8でトライ
鉄則1が出来ていなかった事に愕然としました。心の中でドロドロと渦巻いていた本音を出して良いんだ!とビックリ...
