少し光が見えてきたようです 公開日:2024年04月28日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 ポエムさん 何事もそうであるように、頭の中で考える色々な悩みは、文章にしてみるとスッキリ明確になるものだとつくづく感じました。 そして、あれもこれもと漠然と悩んでいた事に対して少し光が見えてきたようです。漠然と悩んでいた事に気がついたのかな。 また、自分の中にも「10の鉄則」に近い考えがあったことに喜び、10個に絞って背中を押していただいて安心感と自信が付きました。 ... 続きを読む
“親技しかなかった”と今でも確信 公開日:2024年04月26日 中2 • 復テ対策講座生の報告 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 ぶーぶーさん うまくいった点、反省点 = ストロングさんタイガーさんこんにちは。 今も息子とトライアンドエラーの最中ですが、実はここからが正念場かと気を引き締めております。 思えば実践会に入会させていただいた頃は、全国模試総合偏差値60を目標にしておりましたのに、あれよあれよというまに64まで上がり、今は65の壁に悩まされております。 手元に届いた、4月の模試の結果で... 続きを読む
4月には『下剋上』を果たしたところです 公開日:2024年04月24日 公開実力テスト対策講座生の報告 • 小5 • 復テ対策講座生の報告 • 10の鉄則を読んだ感想 小学5年 ごぼう抜きさん 以前『ごぼう抜き』さんというペンネームで掲載されました。 子供はあれから火が付いたように、勉強の鬼になり遊びや工作モノがすべて『学習の内容』となってしまいました。(たとえば、日めくりカレンダーを作ると、イラストとともに4科の一問一答集になっていて、まんべんなく学習できます。紙芝居を作ると、植物の単元だったり。学校の国語レポートは「性格別・科目別成績アップする学... 続きを読む
そうだよね。こうすればよかったんだ 公開日:2024年04月15日 小5 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 まみぃさん 子供のせいにしている親の子供は成績はあがらないということに気づきました。なぜ成績が上がらないか、何をさせればいいのか考え、悩む日々が続いていました。 これでは成績が上がるはずはない←確信しました。 何度か読み返しましたが、、、そうだよね。こうすればよかったんだということが盛りだくさんありました。あれもこれもやろうとして結局身になっていないという結果を反省し、まず... 続きを読む
できていないことが浮き彫りになって、よかったです 公開日:2024年04月13日 中2 • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 中2、小5 ままかりさん メルマガ、著書から教えていただいたことが、体系だって書かれていて、頭の整理になりました。 なんとなくやっていたことや、できていないことが浮き彫りになって、よかったです。 ともかく私が揺らぐことなく、毎日しつこく、淡々と接していこうと思います。 ... 続きを読む
私の伴走は正しかったのか 公開日:0202年08月24日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 あーさん 「10の鉄則」拝読いたしました。 受験後、私の伴走は正しかったのか等々考えているときにこちらに出会いました。 ほかのものを読むと、「もっと子供の自主性に任せるべきだったのでは」とも考えたりしましたが、親技を読むうちに、あながち間違いでもなかったけれど、修正すべき点は多々あるとの思いに至りました。 見えていないこともたくさんあったと反省しつつ、「子供の勉強に... 続きを読む