親の手腕が問われるところ

年少 あまれっとさん

1年以上メルマガを拝読してきましたので、全体になじみのある内容だという印象を受けましたが、細かいところで改めて腑に落ちる点も多くありました。

息子はまだ4歳なので早すぎるのではという躊躇いがありましたが、今の時期に購入してよかったと思います。子どもに何かさせるためというよりも、親の心構えについて意識を形成するための拠り所とさせて頂きます。

これまではいわゆる「学力」に焦点をあてた生活ではありませんでした。年齢的にそろそろ・・・と思っていますが、子どもの心とのバランスをどうやって上手に取っていくか、親の手腕が問われるところですね。

まずは、いかに「楽しいもの」として導入できるかが課題かと思います。勉強的なものに初めから嫌悪感を抱かせてしまうと、一生の負の財産を背負わせるようなものですから。息子の知的好奇心を上手に刺激するような演出を考えたいと思います。

ぜひ日常生活の生活習慣で鉄則を適用ください。

今はまだ力で子供を抑えることも可能なわけですが、集中や成果をきちんと出すことで鉄則6が自然と守れる環境も可能です。

できないことができるようになった!これは勉強だけではありませんからね。

10の鉄則

うれしい報告

対象:就学前、小学生、中学生の親

・親にできることは何か知りたい方
・今の問題は何かを知りたい方
・成績がイイ子の親と自分との違いを知りたい方

『10の鉄則』の詳細


  • 親技無料公開中!
  • うれしい報告が届きました!