中2 Tさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
子供はもともと一緒に勉強をしたがっていて、下の子が小さいのでいつもママと一緒に勉強して楽しそう、とうらやましがっていました。
今までも出来るだけのサポートをしているつもりでしたが、違うのですね。一緒についてもらって勉強できてとにかく楽しいと笑顔が見られたことです。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?
一言で...
中2 しょこらさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
今まで、机にむかうことがあっても「何をしてるんだか??」だったのが、取りあえずは、ひとつひとつ頭に入れようとしてるのが感じられたこと。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?
子どもは親がそばにいたほうが嬉しそうです。弟が「僕も~。」と羨ましそうでした。...
子育てにおいてスルーしてきたことを実践しなくては
中2 ぴょこちゃん
引き込まれるように最後まで読みました。
わかってはいても実行できなかったことが、わかってきました。
育児に関する本は何冊も読んだことがありますが、成績を上げるための本はたぶんはじめて読みました。
10の鉄則を読んで、あらためて息子はこの家が育ててきた子供であると思いました。
息子の好きなことに関しては、10の鉄則がほぼ守られていますが、嫌いなことに...
成果を出すためには、優先順位をつけていくことです
中2 あまえんぼママさん
今まで私が、子どもためにと思って、言ったり、やったりしてきたことは、子どもからしてみたら、真実味がなかったというか、方向がぜんぜん違っていたというかそんなことだったのだな...と。
特に、ABC分析法をためしてみて、そう感じました。
テストの前に付っきりで、はりついていたものの、方向性をぜんぜん示してやれてなかった、ただ、やみくもにあれもこれもと欲張...
目標に向かって頑張ると楽しい
中2 苺ママさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
親が変われば子供も変わるということに気付けたことです。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
子供の気持ちを観察し、やる気を出させることを学びました。親と子の在り処もです。
◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:
楽しかったです。今までの積み重ねで、全く言う事を聞かなかったのです...
[算・数] 7日間を終えての感想
中2 ウキさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
子供が勉強はやり方が大事なのかも・・・と思っているらしき様子が見られたこと。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
できる問題から始めることの大切さ。今までは間違えた問題のやりなおしが大事だとそればかり説いていました。
あと、できると言う問題もできないことがある、...
今回の期末テストで53点UPです!
中2 花梨さん
ストロング先生 いつもありがとうございます。ついに??期末テストの点数があがりました
わーい。今回の期末テストで53点UPです!平均点と順位はまだ発表になっていないので中間テストからどれくらいよくなっているかはこれから分析をしますが子供がうれしそうで気をゆるめると涙が出そうでした。
夏休みに勉強しなかったせいか休み明けの実力テストはめためた。気を取り直してのぞ...
今回の期末では指摘された点を改善し424点
中2 かいじさん
塾の問題集を徹底的にやり、できなかった問題をできるまで繰り返し解いて、相当な自信を持って臨んだ2学期の中間テストで想像もしなかった381点。
自信があったのは親だけだったのでは?とストロング先生に言われて動揺しましたが、今回の期末では指摘された点を改善し、424点が出ました。(450点を狙っていたのですが)
一緒にやった問題を間違っていたり、読み間違いもあり...
中2 santaさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
あれだけ親とともに二人三脚の勉強を嫌がってた子供が「親子ノリノリ勉強法」だけはすんなり受け入れ、「助かるよ」と言ってくれたことです。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?
非常識だとは思いませんが、あまりべったりしすぎると人頼りなって寮生活をするよう...
必ず「親子」でチェックする
中2 にゃんこさん
「新勉強の常識」をネットで購入し、メルマガも毎回必ず読ませていただいておりました。
しかし、親が「わかったつもり」になるだけで、娘の成績の結果には結び付いていませんでした。
この現状を打破しなければ、と思い「10の鉄則」を購入した次第です。
「10の鉄則」には、具体的事例が書かれており、何からどのように手を付けたら良いかわからず、混乱して立ちすくんで...