成果を出すためには、優先順位をつけていくことです

中2 あまえんぼママさん

今まで私が、子どもためにと思って、言ったり、やったりしてきたことは、子どもからしてみたら、真実味がなかったというか、方向がぜんぜん違っていたというかそんなことだったのだな…と。

特に、ABC分析法をためしてみて、そう感じました。

テストの前に付っきりで、はりついていたものの、方向性をぜんぜん示してやれてなかった、ただ、やみくもにあれもこれもと欲張って、頑張った割りには、成果を出させてやれていなかった。ストロング先生のいう、作戦ミスそのものでした。

中学生になれば、内申点のこともあり、あれもこれもとなっていく気持ちはわかります。

もっといえば、あれもこれもとなってもいい。ただそこに優先順位はきっちりつけておかねばなりません。あまえんぼママさんが成果を出すためには、優先順位をつけていくことです。

10の鉄則

うれしい報告

対象:就学前、小学生、中学生の親

・親にできることは何か知りたい方
・今の問題は何かを知りたい方
・成績がイイ子の親と自分との違いを知りたい方

『10の鉄則』の詳細


  • 親技無料公開中!
  • うれしい報告が届きました!