本人がこのテストを分析 公開日:2024年10月07日 中1 • 30点上げよう会生の報告 中1 めがね君の報告 ■成果の報告: 国語91点(平均66.2)社会99点(平均65.8) 数学100点(平均62.5)理科92点(平均54.3) 英語100点(平均72.1) 5教科482点(平均321.2) 9/19・20で第2回定期考査が行われました。 夏休み明けで、まだ調子が戻らないうちのテストでしたので、久しぶりに指示を出しました。 夏休みも勉... 続きを読む
読んですぐすばらしいノウハウを手に入れた 公開日:2024年09月23日 中1 • 小4 • 小5 • 鉄則7 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 ゆきだるまママさん まさに頭の中の霧が晴れたような気分です。今まではただ「勉強しなさい。」とはっぱをかけるばかりでした。 (省略) やったことのない事をやりなさいと突き放しても出来る訳がないな~と納得しました。 そうです、あとは実行あるのみ! 困ったときは、メンバー専用ページへアクセス下さいね! 中1 おやじまさん 鉄則7~10がすばらしかった。... 続きを読む
親が学ぶべき点、それは忍耐です! 公開日:2024年09月16日 ノリ勉生からの報告 • 中1 中1 あーちゃん ◆成果:単語を覚える「コツ」が分かりました。 実は「親技のメルマガ」拝見歴2~3年です。メルマガだけで全て分かったつもりでしたが、成績が伸びず、今回参加しました。 「声を出しながら単語を書いて覚える」これはメルマガでは分からなかったーー 今もこのやり方で覚えています。耳から頭に入る感じです。 ◆親、学ぶべき点: 忍耐です! ノリ勉の旅は7... 続きを読む
最後の大逆転で奇跡が起きた例は私の周りでは有りませんでした 公開日:2024年09月15日 中1 • 小5 • 復テ対策講座生の報告 • 10の鉄則を読んだ感想 ご無沙汰しております。親カツ講座生のアロエヨーグルトです。 中学受験にめでたく合格して今長男は中学1年生となり、勉強にクラブ活動にと励んでいる毎日です。 親カツ講座に出会えたからこそ過去問の演習の仕方がわかり、日々の小さな時間の使い方がわかり、今年の1.2月に行われた史上最強の激戦に勝つ事が出来たのだと思います。 中学受験で終わりではない事を親として、肝に銘じ、今は英単語のCHE... 続きを読む
以前より子どもの反応が素直になった 公開日:2024年09月15日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 saruさん 今までは塾任せにしており、親としてあまり子どもの成績には関心がありませんでした。 しかし、10の鉄則を読んでからは、考え方が変わりました。親が成績を上げる原動力になるということです。ありがとうございました。 鉄則3を実践しております。まだ、なんとも言えませんが、以前より子どもの反応が素直になったような気がします。 さあ、そろそろ成果が出てきたのでは? い... 続きを読む
与えられた時間が少ないということは幸い 公開日:2024年09月05日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 パサタイさん はじめまして、10の鉄則を読ませていただきました。小生、仕事の都合で海外在住のため日本の実家に送っていただき、盆の一時帰国でやっと読めました。 メールマガジンは半年ほど読ませていただいていたのですが、さる7月の息子の定期テストの結果をみて購入を決意しました。 定期テストは惨たんたる結果で、どうしてこんな点になるのかという思いです。 10の鉄則の内容ですが... 続きを読む
的確なタマで援護射撃をするぞ 公開日:2024年08月31日 中1 • 小2 • 高1 • 10の鉄則を読んだ感想 高1、中1、小2 ふみふみさん 我が家は、正に3人3様。抱えている悩みも、それぞれです。 鉄則を読みながら、3人の顔をばらばらに思い浮かべ・・・まず、漠然とそれぞれに対処してきたところをきちんと整理して、事に当たらねば・・・との思いを強くしております。 幸い、子どもたちとは、カナリ良好な関係にある現在、ヘタな鉄砲ではなく、的確なタマで援護射撃をするぞと。そのための指針が、この鉄則... 続きを読む
更に親技を磨いていきたいです 公開日:2024年08月26日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 森のクマさん テスト名 = 7月の期末テスト 教科 = 英語、国語、地理、地学 英語1 36番アップ 英語2100番アップ 国語 92番アップ 地学 85番アップ 地理 29番アップ 総合 111位 58番アップ 2ヶ月も前のテスト結果ですみません。中学受験も終わり、なんとなく「子供も中学になったし、親は用済みね。」と思ってい... 続きを読む
実践の仕方がわかりかけてきました 公開日:2024年08月22日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 ヒロタンさん 子供の扱い方より、親がしなくてはいけないことが多いことを教えられました。子供を常に上から押さえつけようとしては、いけないのですが、どうして良いかわからないので、そうやってきました。 しかし、この本を読んで、実践の仕方がわかりかけてきました。時間がないということを理由に子供に真剣に接していなかった責任は、大きかったようです。 ... 続きを読む
10の鉄則、ほとんど全部できていませんでした 公開日:2024年08月17日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 jujuさん ストロングさんのメルマガに出会い、1年近く読んできましたのでそこそこやっていると思っていましたが、10の鉄則、ほとんど全部できていませんでした。本当にだめ親でした。 私が思っていたことと真逆のこともありました。親技は子どもにとって過保護すぎると思いつつ、メルマガを読んでいたので本筋の趣旨から横道にそれてしまったようです。 親技を駆使するのは子どもに無理のない1... 続きを読む