10の鉄則

これまでのことを取り返そうと頑張っています


中2 珊瑚さん 私自身は学生時代勉強が好きだったし、勉強で苦労したことがないから、娘ができない、ということが理解できなかった。私が今まで娘に言ったりやったりしてきたことは全て間違っていたことを実感しました。 できなくなるように行動していたと今はわかります。これまでのことを取り返そうと頑張っています。 思い立ったときがスタート!!すぐさま変身シートに思いを落とし込んで、10月で...

満点になるまで何度もテスト

小5 チャッピーさん 教科 = 算数 テスト名 = 夏期講習の最後、総合テスト 点数報告 = (75ー>95)20点上がりました 鉄則7と8にこだわり、ノリノリ勉強法に従ってやりました。基本問題をメインに問題数を絞り、満点になるまで何度もテストしました。 算数の点数アップ、おめでとうございます! テストを受ける前の手応えや前兆はどうだったでしょうか?また、返却後のお...

予想以上に点数が上がったことに正直驚いています!!


小4 てるっちさん 教科 = 国語・算数 テスト名 = 8/27実施の塾月例テスト 点数報告 = 国語 7月57点→8月78点(+21点)         算数 7月57点→8月74点(+17点) 報告 = ストロング様、いつもお世話になっております。 まずは塾のテストで成績を上げることを目標に、この夏休み親子3人で取り組んでまいりました。 今日が8月テス...

的確なタマで援護射撃をするぞ


高1、中1、小2 ふみふみさん 我が家は、正に3人3様。抱えている悩みも、それぞれです。 鉄則を読みながら、3人の顔をばらばらに思い浮かべ・・・まず、漠然とそれぞれに対処してきたところをきちんと整理して、事に当たらねば・・・との思いを強くしております。 幸い、子どもたちとは、カナリ良好な関係にある現在、ヘタな鉄砲ではなく、的確なタマで援護射撃をするぞと。そのための指針が、この鉄則...

子どもの習性を修正すべく


中3 mjさん まさに親の意識改革!心して何度も読みました。気負い過ぎる事無く、ストロング氏のおっしゃる「トライ、アンド、エラー」を実践すべくトライはしてみるも敵(我が息子)もさることながら頑として歩み寄ろうとはしてくれず、「何でいちいちチェックされなくっちゃいけねえんだ」と親にため口、情けない限りです・・・。 今迄の親である私の対応のまずさからでしょう・・・。スタートから意気消沈。塞...

まだまだ自分(母親)のやりたい事が優先している


小5 chocovinoさん 本当にためになりました。いままで先生と本人の努力に依存しながら過ごしていた小4からの一年間ををやり直したい・・・と思うくらいです。 先日仲の良い友達が「来年は受験勉強だ!!」と宣言し本人も「ボクもやらなきゃね」といったとき、本当に驚きました。いままではどんなに言っても「イヤダ」のひとことだったのに、友達はありがたいな~と思っていたところです。親子双方がそれ...

残された時間が少ないからこそ


小6 ぷちとまとさん 子供の教育に熱心に取り組んできたと思っていましたが、まるで実行できていませんでした。情けなく、愕然としました。 なんとなくわかっていたが、実行していないことがほとんど。内容は具体的でとても参考になりましたので、実行するのは大変だとはおもいますが、頑張ろうと思います。 志望校に届いていないのは私のせいでした。残された時間はあまりありませんが、1つ1つ実行してい...

2学期、勝負かけます


中2 らっきょさん 1年と少し前、中1のときにノリノリ勉強法でお世話になりました。 ノリノリ勉強法の最後で中1の2学期を気をつけてくださいと言われてました。そのつもりでしたが、振り返ってみると、中1の2学期から成績が急降下。 3学期はめためたで、中2の1学期も浮上の見込みなしです。 夏休みはすこし頑張りましたので、2学期、勝負かけます。よろしくお願いします。 中1...

更に親技を磨いていきたいです


中1 森のクマさん テスト名 = 7月の期末テスト 教科 = 英語、国語、地理、地学 英語1 36番アップ 英語2100番アップ 国語 92番アップ 地学 85番アップ 地理 29番アップ 総合 111位 58番アップ 2ヶ月も前のテスト結果ですみません。中学受験も終わり、なんとなく「子供も中学になったし、親は用済みね。」と思ってい...

親次第で伸びるなら、やるしかない


小4 ルーピーさん 目標を作ることの大事さを教えられました。 本人も目標がないので、達成感が得られない、つまらないと思っているかもしれません。 先日戻ってきた実力テストでは、算数78%程度。国語については平均以下の46%でした。今までただなんとなく塾に通い、毎朝6時に起きて宿題をこなし、それでも成績が悪いのはなぜかと悔しい思いをしてきました。 読んでみて、なるほどと思いまし...