10の鉄則

今までにないアドバイスばかり


中2 SIさん はじめは、ごく当たり前な事が書いてあるような印象でしたが、繰り返し読んでみると今までにないアドバイスばかりだというのがわかりました。 遅すぎる事はないと信じて取り組んでみようと思います。 鉄則を読んでいろいろと一気に変えていきたいという気持ちがあると思います。でも、それは無理というものです。特に今良くない状態が続いているなら一気には変えられない。 だから1つ...

高得点の定着を目指して


中3 YUMIさん テスト名:2学期始めの学力調査 教科: 数学、理科 点数報告:数学36点→43点(偏差値51.9→63) 理科28点→44点(偏差値45.7→65.6) 全体で偏差値52.5→61.8(いずれも1学期の期末試験より) 以前に切羽つまってメールをしたものです。あれから、約3ヶ月が経ち、なかなかうまくいかない事もありますが、常に10の鉄則を念頭に...

本音を出して良いんだ!とビックリ


小3 アイ・ベストさん 目標「今日から始まる塾の確認テストで上位3位に入る」 そのために、 ◆毎週の課題プリントをやり遂げる ◆わからない問題は先生に聞く ◆問題を聞いたら母に教える 実行する鉄則:(1)(2)(3) 一言でいうと: 1をベースに6、8でトライ 鉄則1が出来ていなかった事に愕然としました。心の中でドロドロと渦巻いていた本音を出して良いんだ!とビックリ...

口と手がすぐでるのを我慢しようと努力中


小5 ぐっときたぜさん 自分の物事(勉強にかかわらず)に取り組むときのゆがみが、そのまま自分の子どもへの接し方に影響していて、子どもの成績を上げることを実践することは、その自分のゆがみと対峙することなのかなあと感じました。 負荷がかかりすぎ、くたばってしまう(精神的にしんどくなる)ことが多かったので、勉強の量や親の励ましを控えていました。 鉄則10は、鉄則7・8・9を実践して、成...

勉強はおもしろいと、、、涙、涙です

『10の鉄則』とノリ勉を購入いただいた小6のすぐ怒ってしまう母さんから「この1週間の我が家の報告」と題して、メールをいただきました。 先生お世話になります。先週の土曜日に商品が届きました。 冊子を2冊夫婦で読みなんと驚くことばかり。中に書いてあるのは、まるで私のこと?と主人にも言われました。 ちょうど注文のメールにも入れたように、子どもの成績や進路のことで行き詰っていたので、今ま...

勉強の極意を知らされた感じです


中3 たんぽぽさん 必要なことを整理し、わかりやすく書いてあるので、大変読みやすく参考になりました。わかっているけど、きちんと文章化され突きつけられると、まったくだめな親だったと反省させられました。 待ったなしの中3になって成績が落ち、親も子どもも目覚めました。子どものやっている内容は今まで見ていなかったことを反省し毎日、勉強の進み具合を見ることにしました。 いつだって目覚めたと...

「おお~」という結果、特に算数が・・・


小4 ピーターパンさん 教科 = 算数 7/1 得点:40点 偏差値:37 9/2 得点:99点 偏差値:56 復習テストは、そこそこの成績をとっていました。そして、初の公開テスト! 「おお~」という結果。特に算数が・・・ というわけで、8月は、「鉄則7」算数に決まり!!「鉄則8」「鉄則9」で総復習!特に基礎問題に力を入れました。 結果、得点59点UP:偏差値...

与えられた時間が少ないということは幸い


中1 パサタイさん はじめまして、10の鉄則を読ませていただきました。小生、仕事の都合で海外在住のため日本の実家に送っていただき、盆の一時帰国でやっと読めました。 メールマガジンは半年ほど読ませていただいていたのですが、さる7月の息子の定期テストの結果をみて購入を決意しました。 定期テストは惨たんたる結果で、どうしてこんな点になるのかという思いです。 10の鉄則の内容ですが...

勉強を見てあげることが私のライフワークに


小5 アロエヨーグルトさん ストロング宮迫さま、本当にありがとうございます。目からうろこ、今までなんとなく子供の勉強から逃げていた私に優しくそしてするどくわかりやすく活を入れてくれたのが10の鉄則です。 親は子供の勉強にどこまでもかかわってよろしいのですね。なんだか子供の勉強を見てあげることが私のライフワークになりそうな明るい予感。 親ってすばらしいですね。この鉄則集に出会えたこ...

落ち着いて言われたように


小5 こうろぎさん ハーとため息をつきました。すべては親にかかっているという事実を重く感じています。 急にあれこれやろうと気がせいていますが、落ち着いて言われたようにやることを紙に書いて1つずつやっていきます。 受験を予定していますが、勉強嫌いになりつつあります。 学校の勉強がよくできているから、さらに上をめざしてと思って始めた受験なのに、塾の勉強も学校の勉強も嫌になりつつ...