切羽詰まってからでないとやらない 公開日:2025年08月28日 サボる子供 • 中2 • 10の鉄則音声セミナー 中2の母です。10の鉄則を読む前から本音で語ってきましたが、勉強をするのは切羽詰まってからでないとやらないので、人よりだいぶこなす量が少ないのかなと感じています。 例えば期限が1週間ある宿題を3日間あれば出来る時、最初の3日でやってしまえば残りの日数はまた次の課題へと進めて、こなす量も多くなり上のクラスにも行けるのかな、とも思うんですが、息子は最後の3日間でやろうとするので最初の数日間は... 続きを読む
3か月頑張ったけど成果なし? 公開日:2025年08月27日 成果がない • 10の鉄則音声セミナー 3か月も頑張って勉強してテスト受けたのに成果が全然なかった。 どういうことなの? でも、勉強って3カ月じっと待って3ヶ月後に「ほら!出たよ」というものではない。 成果っていうのは1日目から出るし、今までと何か違うと1日目から感じられないといけない。 成果を出すためにあなたは今日なにを今までと変えましたか?ってことですね。 ... 続きを読む
親技をお休みにしていたら・・・ 公開日:2025年08月25日 小5 • 成果がない • 成績急降下 • 繰り返し解く • 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー 小学5年生男子の母です。 メルマガを拝読し、本も鉄則も読まさせていただいておりましたが、実は最近、・・・親技をサボっていました。 そして勉強を強制しているうちに言うことを聞かなくなってしまいました。もちろん、勉強もしなくなり、もともとたいした成績ではありませんでしたが、あっという間に成績が下がりました。 本当にびっくりしました。こんなにあっという間なんですね。(1ヶ月で偏差値45... 続きを読む
塾が合っているのかどうか、どこに注目すれば良いのか? 公開日:2025年08月24日 塾選び • 小4 • 10の鉄則音声セミナー 小4です。受験コースに進み3カ月が経ち、月毎の確認テストは2回受けたことになりました。息子の結果は「ほぼ同じ」でした。 塾では「単元が違うので得手・不得手が出ただけで基本問題はクリアしているようだし、問題はない。」とのことでした。 塾側の主張どおりだとすれば、毎月単元が違うテスト内容で「成績が上がった!」と判断するのは何を見ればいいでしょうか? 塾が合っているのかどうか、レベルは... 続きを読む
頑張るなら応援するんだけど・・・ 公開日:2025年08月18日 習い事 • 10の鉄則音声セミナー さまざまな習い事を今の子供たちはやっています。いろんな場面で我が子が才能を見せてくれるのは楽しいし、思ったほどやれないとガッカリもする。 さて、じゃあ、そろそろ受験もあるし勉強一本でやらせようかと考え始めた時にどういう子供が力を発揮するのか。 ... 続きを読む
中1の範囲をどのように復習していったらよいのか 公開日:2025年08月16日 公開・実力テスト対策の音声セミナー • 実力・公開テスト対策 • 高校入試・高校受験 • 10の鉄則音声セミナー 模試の偏差値上がりました! 英語 50.9 → 63.8 数学 51.8 → 52.3 国語 59.3 → 58.8 理科 55.0 → 69.2 社会 60.3 → 64.2 3科 54.2 → 59.5 5科 56.3 → 63.8 数学は今回勉強した単元での正答率はA問90% B問79%だったので、これから弱い単元をしっかり押さえていこうと思っています。 です... 続きを読む
家でやらない子が塾に行けばやるか? 公開日:2025年08月15日 塾選び • 10の鉄則音声セミナー すべての勉強を家庭で見るというのは親の仕事の形態などからしても難しくなっているのが現状です。 また、子供の勉強をばっちり見る時間がある家庭であっても、バトルが頻発して勉強が進まないという問題もあるでしょう。 1つの解決策として塾に行くという選択肢があります。多くの方が選択している選択肢のうちの1つです。 しかし、塾に行って解決する家庭と解決しない家庭があるんですね。 任せる... 続きを読む
子供にブチ切れてしまいました 公開日:2025年08月12日 中1 • 10の鉄則音声セミナー 子供は現在中学1年生です。 最近まで私が勉強を見ていましたが、態度が悪く思わずブチ切れてしまいました。 もう勉強は見てやらない宣言をしましたが、相変わらず勉強をしないので、今後が心配です。 ... 続きを読む
頑固者につける薬はあるのでしょうか? 公開日:2025年08月07日 小4 • 解けないと泣く • 10の鉄則音声セミナー 現在、小4の娘を大手進学塾に通わせている母です。塾には、小4から通塾させました。 小3までは、『10の鉄則』を読みながら、算数のパズル問題と公文式のプリントを中心に家庭学習で頑張ってきました。幸い、算数の点数が良かったため塾には最上位クラスへ入り、入塾後も順調に成績が上昇してきました。 ところが、塾にも慣れ、夏前に特殊算などの難しい単元に移行してきたころから、成績が下降するようになりま... 続きを読む
夏期講習は失敗しました 公開日:2025年08月05日 中3 • 夏休みの勉強 • 10の鉄則音声セミナー 中3で部活を引退し、さあ勉強!これから・・・と思っていたら躓いてしまいました。 子供は勉強のやり方がわかっているのだろうか? とにかく、計算などにも時間がかかる子なのでどうしたらいいのかなぁ、と悩みます。 私はフルタイムの仕事なので家に一人だし・・・ ... 続きを読む