参観日の親子を見れば親ワザの成否がわかる!? 公開日:2025年11月26日 参観日 • 10の鉄則音声セミナー 学校の参観日ってなんのためにあるのか? 子供にとって参観日の意味とは? 参観日の親子の態度を見れば、いろいろとわかる。 「親技を駆使したいんです!」と熱望する親の方でも、それじゃあ無理ですよ!という方もいらっしゃいます。 親子関係の基本を参観日で考えてみました。 ... 続きを読む
中3夏に失敗・・・ 公開日:2025年11月22日 中3 • 定期テスト対策 • 10の鉄則音声セミナー 中3です。お蔭さまでサポートすることで息子は周りに驚かれながら、塾の上位クラスで今年7月まで、がんばっていました。 息子は時間と物の管理ができにくい不器用な子ですが、勉強の吸収はよく素直です。昨年中2で突然私が手を離さなくてはいけなくなり 息子は自力で塾の上のクラスはキープしたものの内申の仮評定を6つもおとし、これではいけないと私は鉄則を購入いたしました。 今回、私の失敗は塾と内申との... 続きを読む
決まりを途中で変更してもいいのでしょうか? 公開日:2025年11月21日 勉強の進め方 • 小5 • 成績急降下 • 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー 小5です。10の鉄則を読んで、こちらの先輩方の実践する姿勢に感心、わが身を大反省してます。 夢はロボット開発者→中学合格(偏差値60相当) 現状は四谷大塚テスト四科平均48(通塾開始四月)→39(七月最新) 原因は自分で一科目社会に絞って二週間それだけに取り組んでいた。親はただ見守るだけ。塾でも他科目での様子が上の空だったけど何かありましたか?と後日聞かれたけれど家では気づか... 続きを読む
成績がイイ子の親は熱心ですが・・・ 公開日:2025年11月11日 親は本当にわかっているのか • 10の鉄則音声セミナー 子供自身が勝手に自分の持っている能力を発揮し、進んでいく家庭は別にして、「成績がイイ子の親」は「教育熱心」と言えます。一言でくくれば、本当に一言なんですが、勘の狂った「教育熱心」の人が結構たくさんいるなあとこの頃思います。 「熱い思い」は一緒でもその思考方法は全然違う。思考方法が全然違うから成果は断然違う。同じように「教育熱心」なんだけど、段違いの成果の差が出る。 「どうなんでしょ... 続きを読む
これって無駄な勉強ですか? 公開日:2025年11月03日 勉強のセンス • 頭のイイ子 • 10の鉄則音声セミナー 受験勉強には「効率」が求められます。膨大な量の範囲をいかに無駄を省いて、効率よく勉強するか。受験生は、また受験生の親は、そこに力を傾注する。合格するためには非常に合理的な考え方なんだと思います。 しかし、一方で難関校に合格する子供たちや本当の意味で「賢い」と言える子供たちは、「無駄」と言われている「妙な知識」や「どうでもいいこと」もよく知っています。 「そんなのテストに出ないじゃん... 続きを読む
親の一切の介入を嫌がります 公開日:2025年11月02日 中2 • 親の役割 中2です。目標も立て、2学期制ですので、2学期の期末試験に照準を合わせてやり始めたところ、早くも30分でも子供の勉強を見るということに子供の同意が得られず、目標を2011年第3回英検3級合格に向けて変更しました。 はじめは3級のテキストを本人に選ばせ一冊購入し、少しずつやるようにと伝えましたが、子供は たまたま開いたところをちょっとやり、気が向いたらまた違うところをやりという感じだったので... 続きを読む
中1変身シート 公開日:2025年10月16日 中1 • 10の鉄則音声セミナー 中1 目標1 = 中間テスト90点以上。英語100点。 期限 = 2週間 決まり1 = 数学:新中問一章の章末テストの繰り返し 決まり2 = 類題プリント 決まり3 = Z会のやり直し 実行する鉄則(1) = 鉄則5 実行する鉄則(2) = 鉄則8 一言でいうと = 効率のよさ、単位時間あたりの効果アップ! ★大きな目標 「中3まで(中2... 続きを読む
立ち上がるにはどうしたらいいのでしょう? 公開日:2025年10月13日 子供を見てやれる時間がない • 10の鉄則音声セミナー この先、親子とも、この現実に向き合い、今までの反省をし、進まないといけない。。とはわかってます。 でも、子供を支える親がダウンした場合、ゴングのうちに闘志に燃えるファイトで立ち上がるにはどうしたらいいのでしょう? ... 続きを読む
勉強をはじめる前に寝てしまう 公開日:2025年10月05日 サボる子供 • 中2 • 子供を見てやれる時間がない • 頑張らないけど目標は高い • 10の鉄則音声セミナー 中2の息子のことで悩んでます... 10の鉄則で親としての認識を改めたつもりでしたが、息子が勉強をはじめる前に寝てしまうことが多く、毎日のように言い合いになってしまいます。 母子家庭で勤務時間もシフトによって帰りが23時近くになる日もあり、息子が幼稚園の年中から私の母親がずっと面倒を見てくれてます。現在高校2年の姉もいます。 塾には週2回通ってますが、定期テストで最高点をとっ... 続きを読む
やっている割りには結果が出ない 公開日:2025年09月25日 中学生 • 定期テスト対策 • 成果がない 鉄則すべて、納得させられることばかりです。今春より、某大手進学塾に通わせており、授業のスピード、宿題の多さでかなり、本人自身空回り状態です。 やった積りの積み重ねで、学校の定期テストも散々な状態です。 塾に通わせて、3ヶ月が経過しましたが、苦手だった数学に今夏の期末テストで結果がでてきました。しかし、時間をかけたわりには、英語と国語が散々だった為、今の塾を続けさせる事に親は迷っています... 続きを読む