急に点がとれなくなっ3 公開日:2025年08月03日 実力を発揮する • 家ではできるけどテストではできない • 10の鉄則音声セミナー 家ではできるけどテストになるとできない。 なぜなんだろう? その場合、親としてできることは? ... 続きを読む
受験生なので短期集中にこだわった勉強が出来ません 公開日:2025年07月31日 勉強の進め方 • 小6 • 頑張る子供 • 10の鉄則音声セミナー 小6生のからの報告「思えば、塾に行かせさえすれば成績が自動的に上がる。お金をかければ(授業時間数を増やせば)成績が上がると本気で思っていたおめでたい母親でした。 子供が受験すると言い出してから仕事も辞め、毎日子供と向き合って頑張る事2ヶ月余り・・・。 子供は一生懸命で、一言も文句を言わずにやるべき事をこつこつやっています。 塾へは週に4日通っており、日々は学校の宿題と塾の宿題で精... 続きを読む
目標は達成できるか?変身シートを考える 公開日:2025年07月28日 中学生 • 目標設定 • 10の鉄則音声セミナー 「期末テストで赤点を取らない」が目標。目標の達成期限である日が近付いています。目標は他人との比較から導きだすものではありません。あくまでも、目標は手に届きそうなものを設定する。それが目標設定の王道。 手に届きそうな目標は、お子さんの現状から導きだされないといけません。 良い成績を取ってほしいと親は願うものですが、うまくいかない方はまずこの目標設定が子供の現状からかけ離れ、ボタンのかけ違... 続きを読む
親が子供のそばに付いていちゃあ、子供は伸びない!? 公開日:2025年07月18日 親がそばで勉強を見るとうまくいかない • 10の鉄則音声セミナー テレビでカリスマ家庭教師が「親が子供のそばに付いていちゃあ、子供は伸びない!」と断言しているのを見ましたというメールが届きました。 でも、私たちは親がそばに付かなくて、誰が付くんですか!と言っている。いったいどっちがホントなの? このように正反対のことを耳にすると、右に行ったり左に行ったり、心は揺れて、どっちなの!?と親は叫びたくなることでしょう。 で、あなたはどっちの言うこと... 続きを読む
「今回のテストはいけるはず!」その根拠は? 公開日:2025年07月09日 成果がない • 成績が上がるときは前兆がある • 10の鉄則音声セミナー 「今回のテストはいける気がする」「今回は頑張っているのできっと上がるはず」などテストに向けて勉強しているときにイイ感じを持てる時というのがあります。 成績が上がるときには「必ず前兆がある」なんてことも言ってきましたから、その前兆を感じられるならそれに越したことはありません。 しかし、テストが終わっていざ結果を見てみたら、「あれれれ・・・」ということはないでしょうか。 「あんなに頑... 続きを読む
「我が子はよくできる」は本当か? 公開日:2025年07月06日 天才 • 頭のイイ子 • 10の鉄則音声セミナー たぶん皆さんの予想と違うと思いますが、親の方で「ウチの子、ホントよくできて・・」と思っている方は意外に多いんです。私達に寄せられる質問の60%は「勉強ができなくて」とか「成績が頭打ちで」「言うことを聞かなくて」というものですが、20%は「ウチの子、よくできて」という相談です。 もちろん相談ですから「ウチのよくできるんですが、言うこと聞かなくて」とか「粗暴で」とか「人間関係がうまくいかなくて」... 続きを読む
公立中高一貫校の自宅での受験対策 公開日:2025年07月02日 公立中高一貫校 • 家庭学習のみで入試 • 10の鉄則音声セミナー 公立中高一貫校の受験では、塾に行かずに入試に臨もうと考えている方も多いようです。 大手塾が公立中高一貫校対策講座を各校舎に設置し始めましたが、家庭の学習で入試に臨む場合、どういう考えで臨まないといけないのか。 中学、高校にかかわらず、入試における塾の大きな役割は、「この学校」に合格するために「必要な学習内容」がなにで、どれくらいまでできる必要があって、どういうスケジュールで勉強していく... 続きを読む
子供が提出物を出さないを考える 公開日:2025年06月30日 優先順位 • 10の鉄則音声セミナー とても当たり前のことながら、子供っていうのは、それぞれがみんな違う。 提出物を出さないという行為1つをとってもいろんな事情や理由があるのでしょう。 ただ親がいくら言っても、子供が言うことを聞かないという現象は、たいてい親自身がそう仕向けていることがほとんどです。なるべくしてなっている。 なにも親や家庭に原因がないのに、結果として提出物を出さないという現象はほとんど起きないんだろう... 続きを読む
中学受験したいというけど、成績はぱっとしない 公開日:2025年06月16日 やる気なし • 中学受験・中学入試 • 10の鉄則音声セミナー 子供自身の希望で中学受験をスタートした。 行きたい学校がある、塾も楽しく行っている。 しかし、勉強はあまりしないし、緊張感もない。どうも受験の厳しさがわかっていないようだと。 親としては、子供がやるというのであれば、それは協力もするし、応援もしたい。親としてやれることは、どんなことでもしてやりたい。 しかし、子供が・・・・ こういう地点で立ち止まって悩んでいる方が多... 続きを読む
環境が良ければ皆良くなるのか? 公開日:2025年06月15日 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー 地方に住んでいる方は競争が少ない、ライバルがいないなど我が子置かれた「環境」について悩んでいる方が多いようです。 その場にいるだけで損をしたような感覚を持っておられるようです。 有名な孟母三遷(もうぼさんせん)という故事があります。最初は墓所の近くに住んでいたところ、孟子が孟子が墓堀人夫の真似ばかりするので、市中に引っ越した。今度は商人の真似をするので学校の近くに引っ越した。すると今度... 続きを読む