年長シリーズ「教材はなにがイイの?」

四月から小学一年生になる息子には、進研ゼミの一年先取りをこのまま続けていきます。進研ゼミを学習のベースにして行くつもりです。

進研ゼミを選んでいるのは、他の通信教材の場合、学年があっている場合でも学校よりも随分先取りしている印象を持っています。それならば、進研ゼミの一年先取りの方が説明が丁寧で、何より私がベネッセの教材が好きで決めているので、これは変えるつもりがありません。

お伺いしたいのは、それにプラスする教材の事です。

今の考えは、四月の一年生からサピックスの通信ピグマキッズくらぶを学年通りにやっていこうと思っています。中学受験はするつもりがないので、もし進研ゼミとの両立に無理がでてきた場合はピグマキッズくらぶは四年生までしかないので、それを小学校六年間でしていくつもりです。

しかし、本屋さんで売っている最レベやZ会、パズル系の問題集など色々組み合わせて学習していく方法が捨てきれません。良さそうな問題集も多く、ピグマキッズくらぶを頼んでしまえばそれらをやる時間はあまりありませんし、経済的にも随分違うなと思います。

前置きが随分長くなってしまったのですが質問は、算数系のパズル問題と算数の応用・発展問題はどう違うのか?ということです。

ピグマキッズくらぶの算数は、試し教材や口コミなどからパズル系の問題が多いようです。市販でも、花まる学習会の算数脳なぞぺ~など、算数系のパズル問題集は色々あります。それとは別に最レベなどの算数の応用・発展問題があります。

それぞれ、問題が全く違うのはわかっていて聞くのはおかしいのですが、何が同じで何が違うのでしょうか?模試対策には算数の応用・発展問題かな?とも思います。

気になるのは、どちらも算数の思考力を養っていく点では同じなのでしょうか?パズル系はこどもが楽しく取り組めるようにしただけなのでしょうか?

ピグマキッズくらぶを選ぶ理由は、国語にCDが付いてくることや、算数パズル系の毎回違う問題がイラストでわかりやすく説明されているので、子ども自身が何を問われているか考える連絡になるかな?とか、他にもいいと思える事があって気持ちが受講に傾いているのですが、それによって失うもののデメリットを知りたいのです。

進研ゼミレベルの応用問題は各学年毎に定着させていこうと思っているのですが、それ以上の算数問題を捨ててしまうことになると思います。捨てた事により、間近な事のデメリットはいいのですが、思考力など長い目た時にデメリットがあるとすれば把握したいと思ってしまって、その二種類の問題の違いをどうしても知りたくなりました。

この音声を聞くにはログインしてください。

  • 親技無料公開中!
  • うれしい報告が届きました!