普段しないようなミスの連発は、どういう時に起こるか?

8月(偏:51.7)、10月(偏:54.4)、11月(偏:53.0)、12月(偏:53.9)と順調に50台を取れるようになってきていたのですが、先日の範囲がないテストの成績で、算数が激落ち↓(偏差値:35)

急ブレーキがかかりました。

悲痛に苛まれながら、中身を見ると、解き方(やり方)がわかっていないのではなく、途中式の引き算で、ミスっているのです!!!

40点分・・・(ありえない・・・泣) 引き算があっていれば、全て正解。(字を丁寧に書いていない、筆算が雑、途中式を頭の中でやっている、が見受けられました)

最近、この手の省き方はなくなってきていたのですが、一気に暴発です。

今回は、下の子が入院したことなど家庭内が少しバタバタしたのは、確かです。しかし、テスト2日前には家に戻り家で過ごすなどして、精神的には、そんなに影響はなかったのではないかと思っていました。

計算過程を省いた等の、「一連のことが出来ていれば、今回の事は起きなかった」として、日常の計算過程に目を光らして修正していけば、良いことなのでしょうか?

それとも、意外と動揺するタイプが明らかになったと見て、受験本番までのメンタルトレーニングか何かを考え方が良いのでしょうか?

解けた!出来る!という自信の積み上げが、最強なんだとは、思うのですが・・・

この音声を聞くにはログインしてください。

  • 親技無料公開中!
  • うれしい報告が届きました!