「10月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 グンと最低気温も下がって秋らしくなりましたね。寒くなると受験がグッと近づいてきたのを実感しますね。職業病ですかね? さて、皆さんに1つ紹介したいサイトがあります。「47都道府県の子どもたち―あなたの県の子どもを診断する」などの著者・舞田敏彦さんのサイトです。 ※この毎日親技は2012年10月15日に配信したものです 発表された各種データ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 古い読者の方はご存じでしょうが、このメルマガは2003年10月25日に創刊しましたので、もうすぐまた節目を迎えることになります。 記録を見てみると、2003年11月15日発行のメルマガNo.5の読者数は1,740人、今回発行の読者数が28,000人超ですから思えば遠くに来たもんです。 創刊当時から比べるとメールが皆さんに届く率は落ち、メルマガ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先月も、そして今月も、祝日や連休がありましたので、それらの連休を含む先月と今月はグッと勉強時間を増やす機会もあったし、相当な時間を勉強に費やせたはずです。 もちろん頑張りましたよね? もう10月も中旬。これから特に中学受験は高校受験よりも一足先に第4コーナーを回り、ラストスパートに入ります。他塾の模試を受ける機会も増えるでしょう。 ただ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、企業向けでしたが、コミュニケーションの話をする機会がありました。社長と社員、部長と平社員、親と子供、先生と生徒、本社と現場などのコミュニケーションにおいて、一方の情熱や熱量がもう片方になかなか届かないって話です。 皆さんでいえば、親であるあなたの思いや期待や説得が子供に10分の1も伝わらないっていえば、おわかりになるでしょう。 親である...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この時期に書くことは毎年同じようなことなので過去の記事も参考にしてください。 11月の実力テストで大きく偏差値を落としました 1つだけ気をつけることは、入試から逆算して「今、この時期に取り組むべきこと」が決まっているとしても、それが全員に等しく当てはまらないということです。 入試から逆算して「今、この時期に取り組むべきこ...