こんにちは、ストロング宮迫です。
10月も末に近づき、受験へのムードも高まってきましたね。プロ野球のドラフトで、指名を待つ心境って受験生に近いんじゃないでしょうかね。
「オレ、いけてます!」とプロ志望届を出して手を挙げて「確かにそうだね!」と認めてくれる球団を待つ。
まさに受験生ですな。
大学生であれば、4年間かけて徐々に上り調子で力をつけて4年生になり最近になって指名...
「10月のお話」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
10月も終わりになろうとしています。年内あと2か月。バタバタとする季節がやってきた。
バタバタしようが、オタオタしようが、勉強をやった分だけが自信になる。「なんとかなる」の掛け声は日々の勉強の実績にかかってる。
掛け声倒れにならないように、歯を食いしばってやっていきましょう。
そのまさにバタバタしている方から相談が1つきているので、...
こんにちは、ストロング宮迫です。
本日は1つメールを紹介します。親カツ講座卒業生の方、中学受験を経てお子さん、現在高校1年生になった方からのメールです。どうぞ!
ご無沙汰しています。親カツ講座「入試実践コース」でお世話になりましたsyujimanです。
早いもので、ウチの愚息も高校1年生になりました。
ストロングさんのメールは引き続き購読させていただていますが、先日のメルマ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回、これから受験生に対して親がしてやれることは、
勉強すること、勉強させること!
と書きました。1日10時間以上の猛勉強などやったことが本当の自信になると。
ただ1日10時間以上の猛勉強というのは最難関校を目指す子供がどうしてもやらなければならない勉強。子供によって、志望校によって、勉強時間もかわってきます。
やらなければな...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回ここで、受験生が入試問題や入試演習をするのは「狩り」なんだと、【TIME TO HUNT】って書きました。
それについて親カツ生の方からメールが来てましたので紹介しましょう。
(省略)今の課題がおっしゃるようように「狩りをしろ」なのですが、入試演習で前半ペース良く進んだ時に、後半が失速どころかストップしてしまうパターンが多いです。
...