「10月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 皆さんご存知のように公立小中高校で『脱ゆとり』、いわゆる新学習指導要領が 小学校:2011年(平成23年)4月から 中学校:2012年(平成24年)4月から 完全実施になりました。 ※この毎日親技は2014年10月9日に配信したものです 『脱ゆとり』とか新学習指導要領といっても、親の方の感覚でいえば自分たちの学生時代と同じと...
こんにちは、ストロング宮迫です。 さて、安倍新内閣の文科相に起用された伊吹大臣が、「小学校での英語の必修化に否定的な見解」を明らかにしました。 ※この毎日親技は2006年10月8日に配信したものです 小学校から英語を必修とすることには賛否両論があり、文部科学省の官僚たちは、新任の大臣から飛び出した想定外の発言に驚き、慌てているとか。 まあ、国の政策がどうなるかなんて議論はさ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 しばらく前に「水事情」と題して、利根川で取水制限が始まったことを書きました。 そのことが今週末のある塾の社会のテストに出てました。出ました!とメンバーさんから報告をいただいたのがわかったのですが・・・ 子供の成績を上げたいと思って親技のページにきて、「水事情」についての記事を読んでいる人なんてほぼ皆無だと思いますが、「水事情」を投稿した際、こ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この間、もうすぐ二十歳になるウチの長男坊が電話してきていろいろと話したんですが、ウチの子だけの話ではなく、よその子の話を聞いても、今の大学生っていうのはみんな真面目に学校に行く子が多いんですなあ。 電話しても「今、学校」っていうし、駅で出会った子に聞いても「今学校からの帰りです」ってみんな言う。「今から飲みに行きます」って子にホント出会わない。ボク...
こんにちは、ストロング宮迫です! さて、皆さんは、「あの人、こんな人だろうなあ」というイメージを持ってたけど、実際は、まったく逆の人だったと思うことってないですか? ボクはしょっちゅうあります。(>_<) ボクにとっては、中日の落合博満監督もそんな人の一人です。現役時代は、なんか「感覚で打っている天才」という勝手なイメージを持っていたのですが...でも、現役を退いてからの著書...
1 6 7 8 9 10 11