「マニア」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 さて、夏休みに入りまして親技界隈も例年通りスタート時はひっそりとしております。メルマガの購読率も夏休みはグーーンと落ちる。 それくらい子供が家に一人でいるというのは親にとっては難儀なことなんですな。 残念ながら、家で一人っきりになる子供に勉強の期待はできません。 一度は親と一緒にやって「できた問題」をもう一度やらせる、つまり「できる...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ワールドカップの話題ばかりが通り過ぎていきますね。サッカー好きの子供たちはテレビにくぎ付けになっているようです。 ただこういう全世界共通の話題がある時こそ子供たちには海外のメディアの報道を見てほしいですな。親の方も興味のある子供ならどんどん読ませましょう。 できれば英語にもチャレンジしてほしいけど、英語でなくても訳してくれているものも...

毎日親技「星座を作る」

公開日:
こんにちは、ストロング宮迫です。 大学の先生が学生向けに書いた「学生が教員にメールを送るときに守るべき最低限のルールを示しておきたい」を読みました。 多くの学生は、礼儀正しい、きっちりしたメールを送ってきてくれるが、イラッとするメールを送ってくる学生もいる。 そうです。 ここでも先日、なんだか不気味なんで返信もせずにそのままにしたメール「中3の偏差値30です。本当に偏差値が...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今回はタイガー山中に聞いた話を1つしましょうか。 先日、タイガー山中は今流行のよくある「理科実験」に息子2人を連れて参加したそうです。参加者は、小学生の低学年から高学年まで約20名とその親たちだったそうです。 液体窒素を使った実験で、薔薇やらゴムボールなどを冷やしてどうなるかを調べる実験です。テレビなんかではよくやっている見慣れた実験ですよね...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ※この毎日親技は2008年10月9日に配信したものです 経済のニュースは暗いモノばかり。その中で、ノーベル賞受賞【2008年10月、益川敏英京都大学名誉教授がノーベル物理学賞を受賞】は明るいニュースで救いですねえ。 受賞者益川敏英さんの同窓生は、「中高時代の数学・物理の能力は飛び抜けていた。」と。でもって、益川さんは高校1年のときから全国の難関大...