こんにちは、ストロング宮迫です。
しばらく前になりますが、成績があまりいけていない子供と各科目の勉強の状況を聞く機会がありました。子供は性格的にも真面目な子らしく、いろいろと話してくれました。
曰く、
「先生の授業の教え方が下手」
「先生の声が聞こえにくい」
「先生が何を言っているのかわからない」
「宿題をちゃんと出してくれない」
「テストをすぐに返してくれない」
「試...
「10月のお話」の記事一覧
『地元の奇跡』と呼びたい素敵な喫茶店で、大事な箇所に貼ったら付箋で埋め尽くされそうな本の続きを読む。冒頭に書かれていた通り頭から順に読んできて、『(無に帰すと承知で)自分が死ぬ瞬間に“あぁ、生きたな”って思いたい。』という文章に行き当たり、なんでか涙が出そうになる。#たたみかた pic.twitter.com/Riumb22f4G— アイ (@onelove3152) 2018年10月...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この間、お母さん同士の話を耳にする機会がありました。
悩みを抱えているお母さんは中学生のお子さんがいらっしゃるようで、だいたいこんな感じの話でした。
★テスト週間になると、テレビを見てはいけない、ゲームはしてはいけないって怒る
★テストの出来が悪いと、あれはしてはいけない、これはしてはいけないってなる
「でも、結局あれはダメ、これ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
※この毎日親技は2008年10月9日に配信したものです
経済のニュースは暗いモノばかり。その中で、ノーベル賞受賞【2008年10月、益川敏英京都大学名誉教授がノーベル物理学賞を受賞】は明るいニュースで救いですねえ。
受賞者益川敏英さんの同窓生は、「中高時代の数学・物理の能力は飛び抜けていた。」と。でもって、益川さんは高校1年のときから全国の難関大...
こんにちは、ストロング宮迫です。
※この毎日親技は2016年10月10日に配信したものです
サッカー日本代表のアジア最終予選第4戦目があるんでしょ?
初戦黒星はサッカーでも入試でも「その後の迷走をもたらす」から気をつけたいところだけれど、サッカー日本代表は黒星スタートになっちゃった・・・
迷走しているかどうか、そろそろ判断できるのは次のオーストラリア戦くらいでしょうかね。
...