こんにちは、ストロング宮迫です。
先週土曜日12月6夜10時からのNHK Eテレの「SWITCHインタビュー達人達(たち)」に千日回峰行満行の大阿闍梨が出演されているのを見ました。
※この毎日親技は2014年12月8日に配信したものです
いろいろと思うことがあったんですが、いずれもボクの個人的なことなのでここでは書きません。
1つだけ、今回出演されていた大阿闍梨・塩沼亮潤さ...
「高1の壁」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
多くの大人は子供が
「ボク、イチロー選手みたいになりたい!」
といえば、「それは無理よ。だって彼は天才なんだから」と言ったりします。
でも、ボクは「イチロー選手みたいになれるよ」と言います。
「どうやったらなれるの?」
「うん、それはね・・・」と以下のような話を子供にします。
中国新聞 ウオッチ 永山貞義
過日、テレ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回ここで、受験生が入試問題や入試演習をするのは「狩り」なんだと、【TIME TO HUNT】って書きました。
それについて親カツ生の方からメールが来てましたので紹介しましょう。
(省略)今の課題がおっしゃるようように「狩りをしろ」なのですが、入試演習で前半ペース良く進んだ時に、後半が失速どころかストップしてしまうパターンが多いです。
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ボクより少し年上で50歳くらいかなあ、バリバリ仕事をしている知人がつい最近生死の淵をさまよって生還してきたので、少しだけ話をしました。
あの世に片足を突っ込んだようで「なんとか生き延びたわ」と言い「これからは楽しく生きるよ」と宣言したあとで「人生観が変わった」とも言っていました。
「どう変わったの?」ってボクが興味津々で聞いたら、
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ここでは何度か書いていますが、親技ではそれぞれの時期で書く内容やテーマは例年変わりません。
過去に書いたものを調べると不思議とそうなってる(*_*)
春休みには春休みの時期の相談やテーマの話が続く。なんで各月によって取り上げるテーマが似通うのかっていえば、受験を題材にした場合、だいたい各月でみんなが悩む問題が重なっているからだと想像します...