こんにちは、ストロング宮迫@親技.comです。
もう11月の中旬ですか。。。早いねえ。今年もあと1ヵ月半ですか。頑張ってしっかり子供の勉強を見ていきましょう!
さて、今回は2つほどメールを紹介します。
いずれも子供に「なにやっているんだ」という刃を向けるのではなく、親自身が「なにをやってきたのか」と親自身に対して刃を向けている方、つまり親にとって最も困難な作業に今現在着手されてい...
「お父さん」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
今日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」祝日【文化の日】ですよね。この日は、戦前は明治天皇の誕生日「明治節」でもあり、戦後は「日本国憲法」が公布された日でもあります。
この日に前後して文化祭を開催している学校も多い。みんな「自由と平和を愛し、文化をすすめ」てるだろうか?
しかし受験生の多くは模試だ・・・「自由」はないが、平和的に「文化をすす...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今週は運動会で熱中症というニュースが各地で相次ぎました。この時期は運動会の開催がピーク。
現在では5月、6月など暑くなる前に運動会を行っている学校も多くなっていますが、今年の熱中症で生徒が搬送される事態を考えると、来年以降は行事日程を変更する学校も結構出てきそうです。
我が家の次男坊も運動会が先日ありました。
そこで事件は起こりました。...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日来、夏休み明けの実力テストの結果をたくさん見ましたが、それを見て改めて思ったのは「頑張った子供は良い結果が出てるなあ」ってことでした。
あったりまえといえばそうなんだけど、長丁場の夏休みをいかに地道に淡々と進めるかって意外と難しい。上がったり下がったり、やったりやらなかったり、長丁場ではとかく山・谷があるものです。
それを我慢して、もしく...
こんにちは、ストロング宮迫です。
世の中にはいろんな親子関係があります。もちろんいろんな形の親子関係があってイイと思います。
ただその中に、子供から見ると、どうにも親が気に食わない、もう死ぬほどイヤだ、そんな風に思っている子供たちに時々出会います。最近もそういう事例がありました。今まで見てきたものでは、それが特に「対父親」という形で出てくる場合が多かったように思います。
特徴...