早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小5 トコトコさん
こんにちは、いつもメルマガ楽しみにしています。このメルマガ、主人が見つけて読むようになりました。
教育熱心、子煩悩な心優しい...主人です。
さて、この主人と長男(今年小5)の事で相談したいのです。
長男は、保育園上がりのどちらかと言えばこれまでは(本人の意見を尊重...
「お父さん」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前ここで書いた理由で、最近やたら買いまくっているスポーツ新聞に井村雅代コーチが出てた!とってもイイ記事でしたよ(^^)!
図書館かどこかでバックナンバーを探してでも読んでほしい記事でしたな。この記事は5月10日のデイリースポーツです。
井村雅代コーチについては、ここでは繰り返し取り上げているので、詳しくはもう触れないけれど、親技を...
こんにちは、ストロング宮迫です。
去年の6月からブログで二十四節気・七十二候の季節の言葉を土台に身の周りにあるものを毎日更新してきて1年となりました。
早いねえ・・・
ちなみに暦では今は季節は初夏、今日5月10日から14日頃までが二十四節気の夏の気配が感じられる【立夏】の次候にあたる
七十二候【蚯蚓出みみずいづる】
そもそも忙しい読者の皆さんに代わって季節の話題を提供...
毎日親技「入試回顧・中学入試編」
公開日:
お父さん • 中学受験・中学入試 • 入試回顧 • 勝負にはこだわるが勝敗にはこだわらない • 塾に行かずに中学受験 • 子供になにを与えるか • 小6 • 成績不振・低下 • 自己肯定感 • 自立 • 親カツ講座 • 過酷な受験 • 頑張る子供 • 12月のお話
お父さん • 中学受験・中学入試 • 入試回顧 • 勝負にはこだわるが勝敗にはこだわらない • 塾に行かずに中学受験 • 子供になにを与えるか • 小6 • 成績不振・低下 • 自己肯定感 • 自立 • 親カツ講座 • 過酷な受験 • 頑張る子供 • 12月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
最近は少なくなりましたが、「新勉強の常識」の本がないかと定期的にメールをいただきます。
親技のサイトには書いたのですが、「新勉強の常識」の本は発売から10ヶ月ほどで完売となり、その後、増刷をお願いしましたが叶わず、発売元のPHP研究所からは「文庫版の発売を検討します」と言ってもらいましたが・・・
忘れられたか、その場しのぎで言ったのか、その後、音...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、中学生と話をしていて「今頑張っていることある?」って聞いたら「毎日柔軟体操をしています」と。
「お前、身体そうとう硬かったよな?」
「そうなんですよ、股関節は硬いし、正座がうまくできないくらいで」
「なんで目覚めたの? 父ちゃんに言われたんか?」
「お父さんには身体を柔らかくしろって小さい頃から言われていたんですが、その気にな...