年長シリーズ「思考力を養っていく」 公開日:2023年02月07日 年長シリーズ • 思考力 • 未就学児 • 10の鉄則音声セミナー 今、未就学児の子供が目の前にいたとしてなにをさせるべきか? 私たちの考えを話してみました。 ... 続きを読む
公開テストの範囲について 公開日:2023年02月05日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 実力・公開テスト対策 塾主宰の公開月毎のテストの中身は、その塾でその月に学習したことの復習テストなのでしょうか? その場合、通塾していない子にとっては、問題のすべてがアウェーで、初見問題(理科は、未習の範囲が出題されています)、塾生には国語であっても、見たことがある問題なのでしょうか? であれば、気にすべきは、息子自身のA問題の得点率で、偏差値などを気にする必要はないのでしょうか?」 そう感じる理由は... 続きを読む
普段しないようなミスの連発は、どういう時に起こるか? 公開日:2023年02月04日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • テストの見直し・間違い直し • 実力を発揮する 8月(偏:51.7)、10月(偏:54.4)、11月(偏:53.0)、12月(偏:53.9)と順調に50台を取れるようになってきていたのですが、先日の範囲がないテストの成績で、算数が激落ち↓(偏差値:35) 急ブレーキがかかりました。 悲痛に苛まれながら、中身を見ると、解き方(やり方)がわかっていないのではなく、途中式の引き算で、ミスっているのです!!! 40点分・・・(ありえな... 続きを読む
年長シリーズ「教材はなにがイイの?」 公開日:2023年02月03日 年長シリーズ • 思考力 • 未就学児 • 10の鉄則音声セミナー 四月から小学一年生になる息子には、進研ゼミの一年先取りをこのまま続けていきます。進研ゼミを学習のベースにして行くつもりです。 進研ゼミを選んでいるのは、他の通信教材の場合、学年があっている場合でも学校よりも随分先取りしている印象を持っています。それならば、進研ゼミの一年先取りの方が説明が丁寧で、何より私がベネッセの教材が好きで決めているので、これは変えるつもりがありません。 お伺いした... 続きを読む
公開テストの出る単元がわかるようになっちゃう!? 公開日:2023年02月02日 実力・公開テスト対策 「タイガー、どうしたのこれ!? なにやってるの?」 「これは公開・実力テスト対策でオレが使っているものだけど・・・」 「そういうのはメンバーの方々にすぐに教えてあげようよ」 「どうしようかな・・・」 「どうしようかなじゃないでしょ!」 というわけで、もちろんタイガー山中が実際にやっていることを今回はお話します。 ... 続きを読む
困っていることがいろいろとあります 公開日:2023年02月01日 やる気なし • 小4 • 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー 現在、小学校4年生です。 【困っていること】 ・予定時間になってもなかなか始められない、だらだらとやってしまう。結果的に、計画したことがこなせない。 ・学校の宿題をなかなかやりたがらない。 ・上記のようなときに、厳しい対応が苦手で、どんなふうに対応するのがよいか、見えていない。 ・現在の志望校はかなり偏差値の高いところで現状とのギャップが大きく、またそこに至った過程も... 続きを読む
志望校の選択基準がわかりません 公開日:2023年01月31日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 志望校の決定 来春に関東または関西の難関私立中学を受験希望している小学5年女子の親です(家族移住も予定)。 志望校が決められず数校の学校説明会や文化祭に行きましたが今ひとつ選択基準がわかりません。遠距離でもあり何度も足を運ぶことが難しいためどのように絞っていったら良いか困っております。 ... 続きを読む
とりあえず解答を埋めろは正しいか? 公開日:2023年01月30日 とりあえず解答を書きなさい • 10の鉄則音声セミナー 「解答欄にこんなに空欄があっちゃあ、もったいないわよ」 「記号だけはテストなんだから書いておきなさい」 こういうことを答案用紙を見ながらお子さんに話したことはないですか? 書いていれば、あてずっぽうでも、もしかしたら正解になって点数がもらえるかもしれない。 だからとりあえず、わからなくても答えを書いておけ・・・ 果たしてこれは正しいか? ... 続きを読む
問題を時間を計ってやる意味とは? 公開日:2023年01月29日 いけドンシート • なぜ時間を計るのか? • 勉強の進め方 勉強中に時間を計って問題をやるという方は最近増えているようで、非常に結構なことだと喜んでいます。 いけドン法ではいけドンシートに問題を1問ずつ貼ってもらっています。 ただこれが面倒だと。テキストをコピーしてやるという方もいるでしょう。 では、問題を解く際に時間を計る意味とは何なのか? なぜ時間を計るのか? なぜ1問ずつ問題を小分けして貼っているのか? なぜ子供の... 続きを読む