小6

本人の努力の実ったことに感慨無量


小6 あいうえおこさん ストロング先生、こんにちは! メールマガジン・10の鉄則・『新勉強の常識』を拝読し、親カツ講座を受講し、ストロング先生の言葉に励まされつつ、やってまいりました。 これまで何度もメールをお送りしようと途中まで書きかけたのですが、なかなかまとまらず、入試のご報告が初めての送信になってしまいました。 2月3日、本人が4年生の頃から強く志望していた開成中...

いくつもの壁を想定内で乗り切ることができました


小6 ウッシーさん 『10の鉄則』を始めて2年。山あり谷ありでしたが、親技のおかげでいくつもの壁を想定内で乗り切ることができました。 第一志望の学校は最後までB判定でした。しかし最後の模試の後、入試までの1ヶ月間やるべき事できる事をやりきって、どんどん実力がついているのが実感できました。 第一志望校の入試の朝「あなたほどこの日のために準備した人はいない。わからない問題が出た時...

受けた学校すべて受かりました


小6 かんかんさん 報告です。 小六の娘は無事受けた学校すべて受かりました。大変満足のいく結果をいただけました。 五年の時、算数に合わせてクラスを下げたのが一番の親技だったかなと思います。 集団の上位にいる優越と物足りなさ、上のクラスの楽しさを知ったようです。 小学校4年5年とガンガンサポートしたせいか、6年は自立してしまい、食事が終わってごちそうさまして席を立っ...

本質のところでは分かっていなかったようでした


就学前・小学6年・3年・高校2年えごまさん 実践していたようで、やっていなかったというのが感想です。 家庭力という言葉を聴いたことがありましたが、実際にはいろんな本を読んだり、購入したりして、あっちの情報に飛びついたり、こっちの情報にと親自身が定まっていないのに、子供に勉強は?宿題は?といったところでやるはずも無いっていう事を分かっていたようで本質のところでは分かっていなかったようでし...

子供も「オレ、頑張った!」と感慨深げ

小6 ゆきみ大福さん 第一志望校、併願校すべて合格しました。 子供も「オレ、頑張った!」と感慨深げにしております。 12月のセンター模試の後のストロング先生からの叱咤激励(?)を読み、子供にも同じことを言って聞かせました。 「この結果は今のままではダメだという神様からのありがたーいお知らせなんだよ」 「ちゃんと過去問で練習したように、問題をざっと見て時間配分を考えて、...

しっかりと受け止め私にはかなりぐっときました


サトママさん わくわく・どきどきで聞かせてもらいました。第一子の為すべてが初体験(受験・反抗期・等々)ですのでここはひとつプロの意見をと思い主人の許可をもらい親カツ講座に申しこみました。 2月号は、しっかりと受け止め私にはかなりぐっときました。そして、主人で練習して私が言おうと思いましたが、どんどん興奮して感情的になるため主人にまかせました。 当の本人は、ぬかにくぎ、のれんに腕押...

短期間で偏差値を20もあげた


小6 Tママさん ストロング先生、こんばんは。以前、メルマガにとりあげていただいた者です。 無事、志望校に合格しました! 小五の3月に受験したいと言い出した息子。慌てて入った地元の大手中学受験塾では、クラス最下位からのスタートでした。 5月にストロング先生の『10の鉄則』を知り、月、木に届くメルマガに励まされながら、模試のたびごとにどんどんと成績は上がっていって...。...

結果だけでなく、いい受験だった


小6 hahahaさん 親カツでお世話になっております、hahahaです。 関西入試にて、第一志望に合格いただきました。 少々失敗しても余裕を持てるだけの準備を行い、理科は失敗したって言ってたけれどもおそらく受かってると、親は自信を持って待つことが出来ました。 本人に合わせた指導は、塾併設の個別指導と二人三脚でした。 このためストロング先生にメール相談することはな...

今日の1点が合格に一歩近づく


小6 やまひこさん 第一志望校に合格できましたのでご報告致します。 掲示板で番号を見たときは涙があふれてとまりませんでした。ありがとうございました。 親カツ生として不出来でした。夏までに合格圏内には入れず、10月には成績が急降下で受験やめたら?と言ったこともありました。 「今日1点積み上げましたか?」とストロング先生に言われたとき、はじめてしまった、私の失敗だと思いました。...

短期間で実力が上がったことを自分で実感


のんきな親父さん 受験の最終結果の御報告です。 昨年の10月末から親カツ講座を受けさせて頂きまして、先週末からの中学入試も結果がほぼ出揃いました。 親カツ講座を始めたときの子供達の偏差値は18で、一般模試でびりから2番目と3番目と言う情けない状態で、私立中学の入試は塾からは絶望的なことを言われていた時期でした。 それでも、自分の子供達の能力を信じてここ3ヶ月近くを親カツ講座...