中2 happytimeさん
■明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
今後の方向性が見えたこと
自分自身が親に手を掛けてもらっていなかったので、勉強は自分で取り組むべきものであり、親が導くものではないと思っていたのですが、その考えを変えなければと思いました。
楽しかったとまでは正直言えませんが充実していました。親がしてやれることは何だろうと考え続けてきた1年間でした。...
★中2 匿名さん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
自分だけで勉強するときにはやり始めるまでに時間がかかるが、ノリ勉をすることを伝えると、いつもより早く取りかかれた。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
自分たちだけでしているときには「やった」「できてる」の言葉だけでどのくらいできているのか確認していなかった。子どもが教えてと言ってくる時には、一緒に座って...
中1・小5 たかさきまんじゅうさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
毎日のやることが明確になったことで、目的意識が芽生えたようです。クリアする楽しさみたいなものを感じているのかな・・・
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
ワタシはいつも学んでいるので(なんちって・・・笑;)たくさん発見がありました。
我が子の弱点、クセ、できない時と間違えた時の言い...
小2 隊員さん
(省略)さて次に勉強のさせ方なのですが、先生のおっしゃるとおりです。
(親の)力技で出来ないことを出来るようにさせてきましたが、ここのところ力技でブレイクスルーさせることは出来ても、以前ほどスムーズではないように感じてきておりました。
もしかすると、本人の中でやらされてる感が強いからか、出来るようになってもあまり喜ばない&わかってもつまらないのかもしれません。
...
息子の自己ベスト
小5 いろはさん
5年生最後のテスト結果がでました。
目標は算数604科58でした。
結果は算数594科62でした。
目標は半分達成というところでしょうか。4科62は息子の自己ベストです。「やればできるね」というと、とても嬉しそうでした。
ノリ勉や『10の鉄則』に出会わなかったら、この成果はなかったと思います。本当にありがとうございました。
今回の結果を分析してみる...
ナオコさん
こんにちは。4月から5年生になります。
昨年末に「親子ノリノリ勉強法」購入させてもらいました。目から鱗!!!でした!褒める事からはじまり褒めることで終え次につなげる勉強法に変わりました。計算問題も時間を計り、2度3度行い、確実に成果を出しています。
前回の塾の月例テストも13点アップでした!!!親ができること、是非もっと教えてください。
ノリ勉がすごいのではなく...
小4 北極星さん
なんとなくわかった気がしてテスト勉強を子供にさせていましたが、ようやっとストロングさんのいうABC分析の意図がわかってきました。
わかってきたことで、いつも言われている「なぜそうするのか」「どうしてするのか」を子供に明確に伝えられるようになってのかも。
勉強量はほとんどかわっていませんが偏差値が4up。はじめの成績が悪いのでまだまだですが、大規模の進学塾に転...
中2 ゆうさん
ノリ勉を実施してはじめての大きなテストでした。
数学は15点UP、理科は36点UP。
英語は範囲が多くて3点ダウンですが77点。ノリ勉の工夫が必要ですが、数学が上がったことでかなり自信になったようです。
感謝ですm(__)m ありがとうございました。
他のテストは社会は見せてくれませんが、徐々に5教科できるように工夫していきたいと思います。
一番...
小5 カービーさん
◆「できない問題」へ取り組む様子はどうでしたか?:
お互いの都合で開始の時間が夜10時近くになってしまい、イヤじゃないかなと心配しておりましたが、嫌がらず進めることができました。できない問題という意識は今日の様子では全くなく、楽しいことをやっているような雰囲気でした。
◆親の気づき・反省・問題点:
いつも高い立場からコレはこうだからこうなると説...
中2 Tさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
子供はもともと一緒に勉強をしたがっていて、下の子が小さいのでいつもママと一緒に勉強して楽しそう、とうらやましがっていました。
今までも出来るだけのサポートをしているつもりでしたが、違うのですね。一緒についてもらって勉強できてとにかく楽しいと笑顔が見られたことです。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?
一言で...
