小4 Kさん
(省略)・・・・・・第二に、集中して学習すると、短い時間でも結構な量がこなせると、本人が感じていることです。
これまで、だらだらと時間をかけたり、途中おしゃべりがとまらなかったり、問題が解けずにふてくされたり、時間ばっかりかかる学習でした。でも、本人が「短い時間でも結構、たくさんできるじゃん。僕って頭いい!」という発言がでるなど、本人が集中する良さを感じているようでした。
まだ、毎回、文句も言わずというところまでは、できていませんが、自分で自覚できたことはよかったです。
最後に、テストで本当に良い点がとれたことです。
塾のカリキュラムテストの範囲をのり勉でやって、途中、息子がふてくされたり、うまくいかないことがあって、7日間が、10日間にもなってしまいましたが、塾のテスト前日、7日目のテストまで終えて、臨みました。結果、2問まちがいの139点(150点満点)、本人も私も驚きの過去最高点でした。
本人がこれでのり勉の力を信じるようになりました。メールでも前に書きましたが、試験範囲を過去は、ざーっと一通り解いて試験に臨んでいました。
今回は、やり残しもあったり、難しい問題への取り組みがいまひとつできず、時間も少なかったので、私の方が不安になってしまい、途中5日目6日目あたり、あたふたしました。
が、ストロング先生の返信にあったように、今は、とにかく基本問題満点を栗乃介の満点と考えて、「成果を積み上げよう」と切り替えて、難問はいずれ取り組むことにしてやりました。
成果といえるものがでるか不安でしたが、今の段階では、これ以上ない成果がでたと言えると思います。次のステップも視野にいれて、もう少し、このやり方を続けてみます。
6日目くらいで、息子がやる気を見せなかったときは、めげそうでしたが、やりとげてよかったです。
ありがとうございます。(省略)
