共通

「家で勉強しなくていい」と子供が言います

公立中2生 学力の低い地方在住です。幸か不幸か中一の定期テストでは125人中10位以内(でも徐々に下がっています)です。 わかったつもりになって侮っていたこと。家庭学習の習慣をつけておかないと勉強しようと思っても苦痛で続かなかったことなど私の体験を話しました。 その上で子の考えを聞いたところ、学校でワークをやり、週1(1.5時間)の個人塾で問題やってくればそれでいい。毎日...

サッカーとそろばん

読んでいただいたほうが早いので、今回の音声セミナーで話したお題のご相談を読んでいただきましょう。 「小3の息子はそろばんとサッカーを習っています。そろばんは検定合格の為にはある程度、家での練習が必要です。 サッカーの練習があり、検定も迫っている時、「今日のそろばんの練習が80点に達したらサッカーに行っても良い」と言う約束で始めるのですが、何度やっても70点しか取れません。  しか...

お母さんのやりかたでは、点が取れない

今回は、小学五年男子の相談についてタイガー山中と話してみました。 「宿題、提出物、忘れ物多く、繰り返して勉強する事をいやがります。 10の鉄則。ノリノリ勉強。親かつ。いろいろ申し込みました。 私の理解の仕方 が浅く大きな心で子供をうまく乗せることができず。振り回されている所に塾の 漢字宿題、テスト、成績を上げる事が今一つうまくいかずイライラがつのり、け んかが多くなりました。 子...

長時間勉強する必要あるのでしょうか?

受験生が仮にも難関校を目指すとするなら、また志望校に大幅に届いていない状況であれば、休日に10時間ほど勉強する、させることは決して珍しくありません。 勉強をする子供も大変ですが、実はもっと大変なのは、子供に勉強させる親のほうだといえます。 10時間もそばにつけば、たいていはグッタリします。 しかし、勉強終了後はなんだか精神が興奮して深夜にダラダラテレビを見てしまったり。 と...

努力で「成績のイイ子」になることは出来ても、「頭のイイ子」にはなることは出来ない・・・

息子は公立中学の2年生で、小学校の時から、親子二人三脚で勉強に取り組んできました。公立中学から県トップ校への入学を目指してがんばっています。 根が優しく、素直な息子。反抗期も(今のところ)なく、塾に行かずに家勉で毎日がんばっており、おかげさまで中1ではオール5を取ることが出来ました。 順風満帆でなんの悩みもないじゃないか!と思われるところかもしれませんが・・ 実は、息子の友だちにとても...

個別指導で成績を上げるにはどうすればいいのか?

全国で「個別指導塾」が花盛りです。 塾業界の業績でも、近年は個別指導塾の業績が軒並み良い一方で、集団指導塾の業績が振るわないと伝えられています。 文部科学省は、2008年4月に実施した全国学力調査をもとに小6、中3を対象に算数・数学の成績が下から25%のグループの子供のうち、「全授業の4分の3以上で習熟度別少人数指導を受けた」グループと「習熟度別少人数指導を全く受けていない」グループを...

センスは養えるか?

「ウチの子、センスがある」とか「センスがない」とかよく言いますね。 センスっていえば、天性のものという感じもありますから、「センスがない」とは天性、生まれつきのものがないということになるでしょうか。 では、そのセンスは養い、磨くことはできないでしょうか? 天性のものがない子供はもう諦めるしかないのでしょうか? そうでもないよ!というのが私たちの意見です。 実際、「おお...

「メルマガ読んで納得」は頭が腐る!?

うれしいことにメルマガを読んでいただいて、 「毎回とても参考になり、納得と共感とともに感心をしています」 なんてメールをいただきます。 ありがたいです。うれしいです。 でも、問題は読んで納得した、その後ですねよ。 そうしないと頭が腐る!!! 今回はそんなお話です。 ...

親の役割というのは深いですねえ・・・

小学生から中学生、そして高校生へ、親ワザを駆使するものは、来るべく、手を離す時期を念頭に、それまでになぜ今こういうことをしているのか、今親がそばについてしていることの意義をきっちり伝えていかなければなりません。 最低限、勉強法の確立、勉強をするときの姿勢、集中力などは、お子さんに「当たり前」をしっかりと植えつけていくことが求められます。 いずれ手を離さすことが決まっているからこその「今...

より興味を深めるために

水族館に100回連れて行っても、そこに意図がなければ、動物好きにはならない。いろんな場所へただ連れていくだけでは、全然興味を持たない。これが普通です。 学年が上がって昔のように「なぜ?」とか「おもしろい」と思わなくなるのは、難しくなるから。面倒くさくなるのですよ。 だから、やっぱりそこには親の側に意図がないと。 理系に進ませたい、文系に進ませたい、なになにに進ませたいという意図が...