長時間できるネット授業を考えてみました 公開日:2023年02月28日 ネット授業 • メンバー全員が聞ける音声セミナー • 成果がない パソコン相手の勉強は割と長時間勉強できる。 しかし成績は変わらない。 成績を上げるとはどういうことか?を考えてみました。 ... 続きを読む
私立中学校なのに・・・その1 公開日:2023年02月26日 ヘンな先生 • メンバー全員が聞ける音声セミナー 先日の中高一貫校の先生についてのメルマガを読み、先生に質問してほしいと、子どもに頼まれました。 子どもは、受験の時から、授業でかなりのことを覚えてきていましたが、中一の今もお土産を持って帰ってきます。 ところが、このうち3教科ほどは、あまりお土産を持ってこれないそうなのです。 その原因は、 ◆授業中に、授業に関係ない、例えば自分が監督している部活の話などをする。 ◆提... 続きを読む
塾ってこんなんなの!? 公開日:2023年02月23日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び 僕たちが聞いていても、信じられないような出来事が塾で起こり、それについて相談がきます。 親からすれば、または社会人として考えれば、考えられないことだけど、子供が「人質」になっていることからすれば、また転塾が難しい時期に問題が起こったすれば、どう考えるべきなのか。 つらつらと話してみました。 ... 続きを読む
高校生に親技は有効か? 公開日:2023年02月22日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 高校生 高1の長女は、小さな頃からのんびりした性格で、かなりマイペースでした。宿題が終わらなくてもあまりあせる様子もおりませんでした。 これでは将来困るようになると悩み、色々な親の本を読んだり、子どもにやる気のでる勉強法の本を与えたりしてきました。 親の力不足で、ついにしっかりとした勉強の習慣をつけてやることができないまま、地域の進学校に入学しました。そこで待っていたのは、毎日の山のような宿題... 続きを読む
塾なしで高校受験の内容までもって行けますか? 公開日:2023年02月20日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 塾なしで受験 • 通信教育 • 高校入試・高校受験 去年は、親技なるものを知り 私も今までの考え方が 独りよがりで自分に都合が良かったのだと気付かせていただきました。ありがとうございます。 さて、10の鉄則、30点アップ、公開テスト対策、ノリ勉(英語)等を受講し、それなりに 徐々に成果も現れております。 が、しかし 受験生となり、また 公立高校過去問を見ると、果たして私の力だけで ここまで持っていけるか 大変不安です。 冬期講習は... 続きを読む
クラスメイトからの心ない発言 公開日:2023年02月17日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 友人関係 親技とノリノリ勉強法を購入させていただいて、現在、頑張っているところで、非常に良い状態になっていたのです。 ここまでは、めでたしめでたし、なのですが、その日は、クラスメートから「頭、イカレてる」と言われた、と帰ってきて開口一番に言ってました。 気にしないように、自分のすべきことを粛々とこなすことが大切と伝えたのですが、どうも気になっているようです。 やる気にさせても、ノリノリにさ... 続きを読む
日頃からしっかりと備えておくという教訓 公開日:2023年02月15日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 親の役割 平成23年3月11日、太平洋沖にてM9.0という超巨大地震が発生し、それに伴う巨大津波の襲来によって、東北地方を中心として東日本の太平洋沿岸全域が甚大な被害に見舞われました。 このように甚大な被災の現場において、奇跡ともいうべき見事な対応によって、多くの命が救われた地域がありました。それは岩手県釜石市です。 被災後数日間、全くと言ってよいほど地域の被災状況が報道されなかったこの街で、子... 続きを読む
5年の10月から成績が下がってきています 公開日:2023年02月13日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 小5 • 成績急降下 小5後半から成績が下がっています。やる気もあり、宿題も頑張ります。 それまでは成績も悪くなかったので安心してたのですが・・・・ 特に月一回のテストではなかなか成績が振るいません。今まであったやる気が失われてしまわないか心配です。 ... 続きを読む
大手塾がおらが町にやってきた!? 公開日:2023年02月09日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び 少子化が進む中で、各地域で合格実績を誇る大手塾が他府県にどんどん進出するニュースが飛び交っています。 有名な塾であれば、ひとまず安心と入塾されることもあるでしょう。入塾するのは大いに結構です。ただその前にこの話だけは頭に入れておいてほしいと思います。 ... 続きを読む
子供のために生きる!? 公開日:2023年02月08日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 親の役割 時代や世の中が昔と比べて良くなったのか悪くなったのかはわかりませんが、子供に相対するときに参考になるのは自分の親。 自分の親や育ての親がイイ手本にしても悪い手本にしてもやっぱり参考にせざるをえません。 その際、それぞれの親が生きていた時代の空気や価値観も合わせて考えざるをえません。 ... 続きを読む