受験の悩みベスト3の1つ「暗記ができない」 公開日:2025年05月07日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 暗記 • 親の役割 受験の悩みでベスト3の1つに「暗記ができない」というのが入っているそうですね。 子供が勉強に引っ掛かっている場合は、なにがしか「その子供にとって」の障害になるものがあります。 もちろん、できれば子供自身でその障害になっているものを乗り越えてほしいと思いわけですが、ちょっとしたヒントや手助けによってその障害は意外と簡単に乗り越えられるということをしめしてやったらどうですかというのが私たち... 続きを読む
何が原因かまったくわからない 公開日:2025年05月05日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 受験生緊急事態 • 小6 • 成績急降下 小6 子供は3月の御相談の後、成績が一気に伸びて、Sコースに上がりました。 偏差値で言うと一気に7点上がりました。現在、Sコースの真ん中くらいにいます。 3月の組分けテストから最近まで、ずっとこの成績をキープしてきました。 おかしいと思ったのは、5月の終わりころからです。 5月末に、最難関校の模試がありまして、そこで一気に成績を落としました。違うテストなので、正確な比... 続きを読む
親技が使えない・・・ 公開日:2025年05月04日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 親の役割 なかなか言うことを聞いてくれない子供へ、親はどう関わっていくか。 親はなにができるのか。どう距離感を保って関係性を保つか。 ... 続きを読む
G・Wの過ごし方 公開日:2025年04月25日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • GWにこれだけはやっとけ! 4月7日の入学式から毎日楽しそうに通学しています。 クラブにも入り順調に中高一貫生活をスタートしました。 本来なら、このGWはほっと一息つけるお休みですが、この休みやダラダラ過ごすと 折角のペースが乱れてしまいそうです。 「このGWにこれだけはやっとけ!」という勉強があれば 教えてください。上手く吹き込んでやらせたいと考えています。 ... 続きを読む
塾の回数を減らそうと思うのですが・・・ 公開日:2025年04月22日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中3 • 塾の先生 • 時間がない 中3です。塾のことです。 現在週3回通っているのですが、週2回に減らそうと考えています。 理由は学校の内申が足りていないので、学校の勉強に力を入れたいためです。 塾の宿題を減らしてもらうことも考えましたが、これは娘に拒否されました(プライドがあるんだと思います)。 ですので、お休みする教科(英語)だけは先生からその日に学習した範囲を聞いて、自宅で学習させることを考えています... 続きを読む
捨てる勇気って!? 公開日:2025年04月20日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中2 • 繰り返し解く 学年 = 中2 教科 = 数学・英語 テスト名 = 4月模試(春期講習後のまとめテスト) 点数報告 = 前回の冬期講習後の統一模試は 英語 53点 偏差値41 → 66点 偏差値52 数学 37点 偏差値39 → 65点 偏差値50 報告 = 鉄則7 ・テスト分析をして A問題を早く解けるレベルまで落とし込む ・捨てる勇気を持つ いままで... 続きを読む
予習と復習の考え方 公開日:2025年04月17日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 予習 • 親の役割 現在ではほとんどの塾が「予習型」ではなく、「復習型」の塾といっていいでしょう。 だから塾で習ってしっかり復習すればいい。私たちも復習こそがもっとも効率的な勉強ですといってきました。 ただそのもっとも効率的な復習型の勉強が機能しない場合がある。 予習したほうがいい場合だってあるのです。 ではどういう場合に予習をして臨んだほうがいいのか? 考えてみました。 ... 続きを読む
とにかく時間が足りない!? 公開日:2025年04月15日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 勉強の進め方 • 時間がない • 繰り返し解く • 親の役割 授業を聞いて全部消化して帰ってきてくれれば問題はないのですが、たいていはそうじゃない。だから家庭学習でそれを補っていく必要がある。 できるだけじゃなダメ。はやくできなきゃダメ。そこまで落としこんで初めてテストで点が取れる。 でも時間が足りないんです。家庭学習でそこまで時間がないんです。繰り返しやる時間がないんです。 さてどうするか? ... 続きを読む
なぜ勉強しないといけないのだろう? 公開日:2025年04月14日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 習い事 • 10の鉄則音声セミナー 我が家の娘は、3年生から大手塾に通い、私立中学受験を考えていましたが転勤になり、転勤先に中学受験塾もなく、塾通いを断念。 塾での成績は偏差値50を超えることはなく、評価も7が最高。本人はがんばっていましたが、10の鉄則に出会っていなかった私は、我が子はもっとできるはずだと、やみくもに問題を解かせ、叱咤罵声の毎日でした。 そして10の鉄則とメルマガに出会い転勤。 転勤先は中学受験と... 続きを読む
頑張らないけどA判定はOK? 公開日:2025年04月11日 サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー • 受験生緊急事態 これから志望校の判定が出てきて、Aだ、Bだ、Dだと大騒ぎになって、日々意識をせざるを得ない日々が続きます。 業績や出来高や売り上げや利益を意識して生きざるを得ない大人と同じですよね。 その際、頑張っているけどダメとか、頑張っていないけどイイとかの結果が出るでしょう。 今回は頑張っていないけどイイ結果が出ているときの考え方の話です。 ... 続きを読む