メンバー全員が聞ける音声セミナー

受験の悩みベスト3の1つ「暗記ができない」

受験の悩みでベスト3の1つに「暗記ができない」というのが入っているそうですね。 子供が勉強に引っ掛かっている場合は、なにがしか「その子供にとって」の障害になるものがあります。 もちろん、できれば子供自身でその障害になっているものを乗り越えてほしいと思いわけですが、ちょっとしたヒントや手助けによってその障害は意外と簡単に乗り越えられるということをしめしてやったらどうですかというのが私たち...

何が原因かまったくわからない

小6 子供は3月の御相談の後、成績が一気に伸びて、Sコースに上がりました。 偏差値で言うと一気に7点上がりました。現在、Sコースの真ん中くらいにいます。 3月の組分けテストから最近まで、ずっとこの成績をキープしてきました。 おかしいと思ったのは、5月の終わりころからです。 5月末に、最難関校の模試がありまして、そこで一気に成績を落としました。違うテストなので、正確な比...

ノリ勉をやるにあたり

中三の男子一人だけを育てるのに四苦八苦している母です。 中高一貫校に入学してから勉強についていけず早二年、教材を購入したり塾に行ったりと本人も努力していますが、なかなか成果が上がらず落ち込んでます。 昨年はイライラしたり、反抗的になったりと、学校から注意され、障害があるのではないかとまでいわれました。(暴れたり、騒いだりすることはないですよ、ただ人のいうことを聞かない、自分が納得しない...

メルマガで話したアイデアをさらに発展させて

メルマガでは実際に私たちが行って効果が認められたことを紹介しています。紹介するまでにはあちこちでいろいろな角度から試してみるわけですね。 いろいろと試した結果、「これはいいねえ」と紹介する技なんですが、私たちには「試す過程」がありますが、皆さんは「結果」だけを聞くことになります。 そこに私たちと皆さんのギャップが生まれることになります。 「うまくいかないじゃないか!」とか。 ...