子供がやっている入試演習で親が見ておくところ その1 公開日:2025年09月29日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー 今回お話しているようなことがお子さんがやっている入試演習で結構な確率で起こっているはずです。 しかし、そうであれば入試では勝負の最初からハンデを背負っているようなものです。致命傷になりえます。 ぜひしっかり見ておいてあげてください。 時間をめいいっぱい使うというのはどういうことか? ... 続きを読む
入試演習について 公開日:2025年09月28日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー 受験生は、日々「入試実践テクニック」の修練に余念がないと思います。 志望校の合格に向けて難易度順に入試演習もこなしていると思いますが塾などから実力を大きく上回る学校の入試問題が宿題なんかで出される場合もあるでしょう。 その際の考え方についてお話しました。 ... 続きを読む
やっても仕方ない! 公開日:2025年09月24日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • サボる子供 • 中3 • 成績急降下 • 暴れる子供 中3です。 8月21日から、危機的状況になりました。娘は学年順位は中位の上にいます。塾は地域の大手進学塾に通っています。 お盆には受験生恒例の二泊三日の合宿へ「行ってきて良かった。得るものがあったよ」と帰宅しましたが、その後夏期講習が始まり、塾が受験用に作って配布しているテキスト(解説文付き)5教科を3回やる宿題がでました。 提出日には半分くらいの子が出来なかったそうです。娘は提... 続きを読む
塾のカリキュラムが合わない? 公開日:2025年09月22日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 塾選び 現在所属する塾のクラスでやっていることが我が子に必要なものと合致しないなんてことがあるのか? 大いにありえます。ゆえに親は塾でやっている内容、子供の状況をしっかりと見ておかなくてはなりません。 ... 続きを読む
特訓講座をどうしようか? 公開日:2025年09月21日 【後期】親カツ講座の音声セミナー 秋からは、特訓講座が始まります。 特訓のクラスと受講についてストロング先生のご意見を伺いたく、ご相談させていただきました。 これまで、ご報告させてきていただいている通り、現在の成績は以下の通りです。 順調に上向き傾向で、進んできています。 最近5回分の平均偏差値 4科 3科/2科 算 国 理 社 64.9 64.6 63.4 65.5 ... 続きを読む
難しい問題が解けて、難しくない問題が解けない 公開日:2025年09月18日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 国語 • 小6 小学6年です。国語の成績が不安定です。 第一志望校と似ているから、とGWに一時的に来ていただいていた家庭教師の先生に言われたので、夏休みに他の学校の過去問を4年分ほど解きました。 制限時間+5分で(+5分は先生の指示です) 意外と解けるなあと、親も安心し、押さえで受ける学校もよくできこの調子で頑張れば大丈夫かと、思っていました。 9月に入り、塾からも「そろそろ過去問を・・・... 続きを読む
テストになると緊張する・・・。何か手はないか? 公開日:2025年09月06日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 緊張する 入試が差し迫ってくると、やるべき課題はたくさんあるのに、なにも手が付かない心境になりがちです。 合否の判定が出るテストも毎月出るし、ハラハラドキドキの毎日。これだけ親は気持ち的にも、勉強的にも追い込まれているのに、子供はな~んにも感じていない。 おまけにテストを受けると、苦手な算数になると緊張するという。1科目目が算数だったら、もうそのあとの科目はガタガタ・・。算数さえなんとかなれば、... 続きを読む
模試で算数が下がり続けている。家庭教師に頼む!? 公開日:2025年09月03日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 受験生緊急事態 • 成績急降下 志望校の合格判定テストが次々と行われ、その結果にドキドキする季節がやって きました。範囲は広くなるわ、問題のレベルは上がるわで対策についても、イマイチ要領を得ない。その上、点数や偏差値が下がり続ければ、気分は落ち込みます。 子供も本番を前にして意気消沈して戦意喪失。親はフォローもできない。家の中は真っ暗です。 この夏まで受験生は懸命に頑張ってきました。歯を食いしば ってついてきた。サバ... 続きを読む
テストで実力を発揮できない!? 公開日:2025年09月02日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 実力を発揮する • 緊張する 合否判定が出るテストがどんどん実施されています。 入試は誰だって緊張する。だから本番は実力の80%程度しか力が出せないというのが本当のところでしょう。本当の実力は合格圏内としても、80%の力ではギリギリになってしまうこともしばしばです。 その入試に向かって精神を安定させるものは何か? それはやはり勉強しかないでしょう。いくら力が出る言葉や励ましがあったとしても、入試では解決にな... 続きを読む
「もうワンランク上の学校を目指したらいかがですか?」 公開日:2025年08月30日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 塾の先生 • 志望校の決定 • 特訓講座 受験生は「志望校特訓クラス」の受講資格を得た、得られなかったと悩みます。塾も一定の偏差値をクリアしていれば、少しでも上位のクラスを勧めてもくるでしょう。より偏差値の高い学校の受験も勧めてくるでしょう。志望校の特訓クラスに入れば合格率が高くなる、そう塾もデータに基づいて話すはずです。 さて、では自分が考えている志望校よりも偏差値などが上位の学校の「志望校特訓クラス」を勧められたらどうすべきか。... 続きを読む