入試(後期)

塾の宿題で過去問が出るけど全然できない

志望校の過去問をやるには時期がある。 私たちはそう考え、そのことをお伝えしてきました。 しかし、塾で過去問が宿題に出る。家でやって提出・・・その子にとっては、その過去問は「今やるべき問題なのか」、いや、「もう少しあとにや るべきものか」そこは非常に大事なポイントになるはずなんですが、ポンと宿題 に出ちゃう。なんとももったいないし、惜しいというのが率直な気持ちです。 しかし、現実は...

これからの時期の「広く浅く」の一問一答形式のテキストの取扱い

塾などからは割と繰り返しやるように言われる「基礎知識」の確認に使う一問一答形式のテキスト。 絶対落とせない問題だからこそ、塾は徹底してやるように言うわけですが、それもこの時期はもうひとそれぞれです。 うまく使いこなす考え方が必要ですよ。 ...

受験まであと数カ月。塾をやめました。

受験生は8月を終え9月に入ってさまざまな問題が表面に出てきます。 大人が考えれば、あと数カ月の辛抱という感覚があり、また大人であれば辛抱もきくところなのかもしれませんが、子供はのど元まで噴き上がったマグマを抑えることなく、吐き出します。たまったマグマを噴きだせるのは吐き出せる場所があるからこそともいえます。 子供はいいなあ・・・・ 受験生につきあう親は吐き出す場所があまりないですからね...

普通科か高専か?

中学3年生1学期までの志望校は、県内公立トップ高の理数科=A校。 1年生の時から合格可能性はずっと95%。 公立中学で3年生になってからの実力テスト4回は、1~3番です。 A校に半数以上の合格者を毎年出す塾の夏・冬・春講習のみにも通っていますが、模試でも順位は常に3~5番です。 それが、色々な学校の説明会に参加して以来、志望校を高専にしようかと、日々迷っています。 ...

外部の力をかりる


入試演習をやっているでしょう。受験校の過去問ももしかしたらもうやったかもしれない。 もう1つ足りない。もう一歩足りない もうなんにでもすがりつきたい心境の方もいるでしょう。 そこでここ一番外部の力を借りてみたいという誘惑もわき起こる。 家庭教師や個別指導で現状にプラスしてやってもらう。そう考えるのは問題ない。 あとはそれをどう利用するかってことだけです。 ...

1月校は、偏差値高めにしなさい!?

この前、塾の先生が 「1月校は、偏差値高めにしなさい」 と言っていました。 首都圏の1月校は、2月1日以降の本命校の抑え校・お試し校として受験される方がかなりいます。 学校側でもそれを予想して合格者を多めに出すため、偏差値が高めであっても、合格する可能性が高くなると。 多くの受験生と保護者は、条件が同じなら「偏差値の低い学校より高い学校」に進学を希望しています。 ...

ここぞの勝負に負ける…

勉強の方は問題なく、夏休み中も朝は6時におき、夜は11時までには寝る。毎日10時間以上勉強する。夏休み中に物理・化学は完ぺきにする。など自分で決めた目標をを淡々とこなし、100%近くスケジュールもこなしています。 多少いらいらしたり、他を思えないときもありましたが、そういう時は、原点に戻るように叱咤激励をして、見た目は問題ないように見えるんです。学校で受ける駿台模試などでは、東大理科Ⅱ類B判...