こんにちは、ストロング宮迫です。
今朝、ネットのスポーツ新聞で読んだんですが
不倫関係を認めた乙武洋匡氏の昨年12月のチュニジア不倫旅行に同行した"ダミー男性"がフジテレビの取材に応じ、
「・・・彼は能力の高い人間だし、・・・『彼は特別なんだから、ちょっと目をつぶろうよ』と、どこかにそういうのがあった」
と心情を打ち明けた。
この記事を読んだ甲斐があったわ~
こ...
「親の役割」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
春の入試が終盤に向かい梅が咲く頃、親技では、誰言うともなく「ノリ勉祭り」がひそかに始まります。
別に「さあ祭りだよ」なんて囃し立てたりはしてないんだけど、学年の総括をしたり、新学年に向けての親の思いがそういううねりを自然と作るんでしょうね。
親の気分は・・・
こんな感じでしょうかね、祭りのはじまりは・・・
まあ、あちこちで開催...
毎日親技「心にはめられた枷」
公開日:
人生は長い • 劣等感 • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 受験はゴールじゃない • 意志の力だけでは弱い • 愛の手 • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 親子の信頼関係 • 負けっぱなし • 過程を大事にする • 3月のお話
人生は長い • 劣等感 • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 受験はゴールじゃない • 意志の力だけでは弱い • 愛の手 • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 親子の信頼関係 • 負けっぱなし • 過程を大事にする • 3月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
さあ、もうすぐ4月。学校に通う子供たちは新年を迎えます。もちろんすでにエンジンは噴かしてますよね?
温かくなったとはいえ、「子供という名」の車は突然明日からやる気になって走り出したりはしません。
F1のスタートみたいに、今のうちにブーンブーンとエンジンを噴かしておいてからスタートダッシュを決めたいものです。
おもしろいのは、勉強ではF1...
こんにちは、ストロング宮迫です。
桜前線はこれから北上し、4月中旬に東北地方、北海道の先端は5月の中旬頃に開花予定らしい。
京都九条山自然観察日記より
日本気象株式会社の「桜の開花の仕組み」によれば、
桜の開花・満開時期を左右するのは、前年の秋からの気温の推移です。
桜の花の元となる花芽は開花前年の夏につくられ、
1、休眠 2、生長
の2つの過...
こんにちは、ストロング宮迫です。
いったんグッと寒くなりましたが、ここからは春一直線、周りでは新しい生活、新しい学年への匂いが立ち込めています。
新しい学校、新しい学年までの束の間、子供たちは目的もなく羽ばたきます。「クラスの打ち上げあるんだけど参加してイイ?」とかただひたすらチャリで遠くに向かう子もいることでしょう。
なにか新しいことをしたいと考えもなく言い始める子供も...