小4 ゆきだるまママさん
まさに頭の中の霧が晴れたような気分です。今まではただ「勉強しなさい。」とはっぱをかけるばかりでした。
(省略)
やったことのない事をやりなさいと突き放しても出来る訳がないな~と納得しました。
そうです、あとは実行あるのみ!
困ったときは、メンバー専用ページへアクセス下さいね!
中1 おやじまさん
鉄則7~10がすばらしかった。...
今までにないアドバイスばかり
中2 SIさん
はじめは、ごく当たり前な事が書いてあるような印象でしたが、繰り返し読んでみると今までにないアドバイスばかりだというのがわかりました。
遅すぎる事はないと信じて取り組んでみようと思います。
鉄則を読んでいろいろと一気に変えていきたいという気持ちがあると思います。でも、それは無理というものです。特に今良くない状態が続いているなら一気には変えられない。
だから1つ...
口と手がすぐでるのを我慢しようと努力中
小5 ぐっときたぜさん
自分の物事(勉強にかかわらず)に取り組むときのゆがみが、そのまま自分の子どもへの接し方に影響していて、子どもの成績を上げることを実践することは、その自分のゆがみと対峙することなのかなあと感じました。
負荷がかかりすぎ、くたばってしまう(精神的にしんどくなる)ことが多かったので、勉強の量や親の励ましを控えていました。
鉄則10は、鉄則7・8・9を実践して、成...
勉強の極意を知らされた感じです
中3 たんぽぽさん
必要なことを整理し、わかりやすく書いてあるので、大変読みやすく参考になりました。わかっているけど、きちんと文章化され突きつけられると、まったくだめな親だったと反省させられました。
待ったなしの中3になって成績が落ち、親も子どもも目覚めました。子どものやっている内容は今まで見ていなかったことを反省し毎日、勉強の進み具合を見ることにしました。
いつだって目覚めたと...
勉強を見てあげることが私のライフワークに
小5 アロエヨーグルトさん
ストロング宮迫さま、本当にありがとうございます。目からうろこ、今までなんとなく子供の勉強から逃げていた私に優しくそしてするどくわかりやすく活を入れてくれたのが10の鉄則です。
親は子供の勉強にどこまでもかかわってよろしいのですね。なんだか子供の勉強を見てあげることが私のライフワークになりそうな明るい予感。
親ってすばらしいですね。この鉄則集に出会えたこ...
これまでとは違ったことをやっているという実感
小6 pompomさん
何となく、漠然と思っていたことが文章で表すとこうなるんだなって感じでした。
私も主人も塾の講師の経験があり、私はずっと教育関係の仕事に携わっているにもかかわらず、自分の子どものこととなると、頭ではわかっていても、冷静でいられない・・・。そして、自己嫌悪・・・のくり返しでした。
でも、すぐにでも実行できることが具体的に書いてあったので、そうか、まずはやってみ...
今まで甘かったです!?
中3 あーちママさん
改めて親の役割を理解しました。今まで甘かったです。優しいつもりで、実は伸び悩む原因をセッセと作っていたのですね・・・。
子どもへの接し方は、メルマガや本も読ませていただいていたので、気をつけていたつもりだったのに、見直すと全部が「今からさ!」だったのにはショック!
頭でっかちの「風呂屋」だったみたいです。 また、心構えができた上で、成績アップのための具体的な...
心が洗われるようでした
小6 usagiさん
心が洗われるようでした。親の接し方にもコツがある・・・思わずうなずいてしまう文面も多く、勉強になりました。
残り少ない時間ですが、がんばります。
とにかくこれからの勉強は鉄則9を徹底してください。残り時間は少ないですが、「やった問題」は絶対に落とさない!!そのためにも鉄則9ですよ!!!
中1 クロちゃんの母さん
大変興味深く読ませていただきました...
