10の鉄則

1か月で偏差値6アップしました!


中2 にゃんこさん 教科 = 英語・数学・国語テスト名 = 6月大手進学塾の月例テスト 点数報告 = 偏差値 英語 5月 56 → 6月 57 数学 5月 48 → 6月 54 国語 5月 44 → 6月 54 3科 5月 50 → 6月 56 報告 = 鉄則3・8・9を実践しました。 鉄則3で、褒めることで、子どもが劇的に変化することがはっきりわかりました。 ...

良い結果が出ない原因がわかりました


小6 ぽにょさん 今まで「目標」と思ってきたことが、目標などではなく、「夢」か「幻」だったと感じています。強く思えば叶うと子供を叱咤しきたにもかかわらず、良い結果が出ない原因がわかりました。 受験生でもう時間もありませんが、目標を幻と錯覚することなく、残り少ない時間を地に足をつけてやっていきたいと思います。 変身シートを一緒に提出しましたが落とし込みが甘かったと思いますので、...

忙しさゆえ、結果だけ見て注文をつけることに対して・・・


小4 きういさん (省略)3人の子供がいて、フルタイムで働いているため、夜のほんのわずかの時間しか勉強を見てやることができません。それも毎日というわけにはいかないのが現状です。 鉄則を読んで私にできるのかなというのが一読した感想で、でも、受験するなら、私がなんとか時間を時間を作らなければというのが二読した感想です。 忙しさゆえ、結果だけを見て、あれこれ注文をつけることに対して考え...

もっと早くに出会っていたと悔やまれます


小6 さやママさん 塾に行かせておけば、机に何時間も向かっていれば、問題など課題を与えておけば等々・・していれば成績は上がるはずといまに到ってます。 鉄則に書かれていることって特別なことでもキテレツなことでもないと思うのですが気づけずに子供に指南していないのに「何で成績が上がらないの!」と怒鳴りまくっていたんですね。結局、親である私のレベルが低いといわれているようでした。 実行あ...

これまでのスタンスに自信


未就学(2歳と4歳)rahaさん 非常に具体的で解りやすい内容でした。実践会のページを読んで、多くの未就学児の親の方が取り組んでいらっしゃることに私も心強さを感じました。やる気マンマンです。 鉄則6や鉄則8をまずは重点的に実行してほしいと思います。今からイイ癖をつけていきましょう。 小4 まーままさん 同じ考えに共感し、マルマガを読ませていただいておりました。塾では親の関与...

親としての振返りのよい機会を頂きました


小5 ビタミンオレンジさん 何度も読み返しました。親としての振返りのよい機会を頂きました。 子供との感情バトルで双方疲弊してましたので、申込みをしました。今は、子供に申し訳ない事をしてきたな~と反省しています。(省略) 4日後の塾の担任との個別面談で先生とすり合わせをし、子供の支援者になっていただけるようお願いをします。 お願いするということは、家庭での責任も重大! お願い...

今までやってきた勉強のやり方では、無駄があったな~


小5 M2ママさん 今までやってきた勉強のやり方では、無駄があったな~と思いました。鉄則1以外、すべてまったく実行できていませんでした。(省略) 褒めることがないなあ・・・と嘆くなら、褒められる材料を親が作ってやる。そうしないと、いつまで待っても、褒められません。鉄則3を実行するために、鉄則9をするのです! ...

コピー機を活用して実践していきます


中2 たーこさん (省略)やればできるということをわかってほしいとずっと言い続けてきましたが、まちがっていたんですね。 やれることを実感させてやるのが先決でした。塾には行かずに進研ゼミをやっていますので、ストロングさんが言う「使い倒す」をコピー機を活用して実践していきます。 もうすぐ前期テストですねえ。進研ゼミを使い倒せば、十分90点は取れます! 数学と英語、ノリ勉方式でやりまく...

ここまで成果が上がるとは予想外

小6 つっちーさん 塾の月例テスト結果算数 第1回3/11算数68点A問題正解率70% 第2回4/9算数84点A問題正解率100% 第3回5/7算数96点 正直ここまで成果が上がるとは予想外で大変驚いています。また、小4の妹の学習に対する取り組み姿勢の変化も目覚しいものがあるのですが、点数という形では表せないため後日別の形でのご報告をさせていただきます。 目標達成のため...

迷いを払拭


小6 修行中の黒子さん メルマガだけでも非常に参考になっておりましたので、購入をずっと迷っていましたが、手元にもっておくことを選択してよかったと思います。 『10の鉄則』は、塾の先生として、また親として、どちらも本気でぶつかった経験のある人、ストロング様であるからこそお書きになれたものであろう...まさに集大成を感じました。 周囲には親がそばにつき勉強を管理することを、過保護...