塾の先生から「伸びない」と言われた 公開日:2025年11月19日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 先生の子供の見立て 塾の担任の先生からは「精神的に幼い」「難関校を目指すのは難しい」「中高の6年間で大学受験に向かって鍛えてくれる中堅校を目指しては?」と言われました。塾の先生から見ると、小学校5年生の夏過ぎには「この子はもう伸びない」とわかるような子がいるものなのか? もう息子が伸びないタイプなのであれば、それこそ本人が頑張りたいと言っている習い事を通塾のためにやめさせる必要もないのではないかと思ってしまい... 続きを読む
ないものを求めるな!の話 公開日:2025年11月13日 ないものを求めるな • メンバー全員が聞ける音声セミナー ないものはないんです。 あるものはあるんです。 今ある環境について愚痴っても、イイことはないですよ! ... 続きを読む
小5の壁は乗り越えられないのではないかと・・・ 公開日:2025年11月09日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 公開模試対策 • 小5の壁 小4 小4の子供は誰の子と思うくらい、算数大好きで、公開模試の偏差値は常に68くらいをキープしています。 しかし、勉強の仕方がまずい。 宿題は授業のある前日にちゃっちゃっちやっとしてはいおしまい。 普通クラスの確認テストは取れるけど、最難関特訓の算数では当然の事ながら、確認テストで30点ほどしか取れない。 公開模試は前日に過去問解いて偏差値68。 本人には確認テ... 続きを読む
なんでこうなるのか理屈が理解できていないようです 公開日:2025年11月07日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中1 • 勉強の進め方 • 親の役割 中1です。息子は小学6年の時、公文の数学で中2教材を終えています(ちなみに英語は高校教材を学習していました)。 これはもちろん本人の独力ではなく、夫が息子の尻を叩いて取り組ませた結果です。 ところがその割に学校の成績が今ひとつです。 中1の1学期の期末テストは英語数学ともに80点代、通知表も5段階評価の4でした。 英語も問題ありますが優先課題としてまず数学の話をいたします。... 続きを読む
褒められる子供はいつも褒めらえる!? 公開日:2025年11月01日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 褒める 子供は外に出ればいつだって褒めらえる存在です。「ちゃんと挨拶した」「黙って座っていた」「返事がイイ」などなど。 つまり、普通にやることやっていれば、たいていの子供は褒められるわけです。 褒められるから外にも行きたがるし、楽しい。 しかし、一方で、楽しくない子供もいます。「挨拶しない」「返事をしない」「人の話を聞かない」などなどこういう子供は学校や外に出ても、決して褒められることが... 続きを読む
兄弟がいて、とても勉強を見てやれません!? 公開日:2025年10月29日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 子供を見てやれる時間がない 我が家には4人の子がいます。 コレだけいると それぞれの子供の勉強に付き合う時間がとれず、また勝手に教科書やノートを見るわけも行かず、勉強法のアドバイスもうまくいきません。子供にも優先順位をつけて 向き合うべきなのでしょうか? 変な質問ですが、長男のしつけがしっかり出来れば 下の子供達は 自然と見習ってくれるのかな~と感じているのですが、次男に手がかかり なかなか長男とかかわりを持... 続きを読む
子供のケータイ電話の所有について 公開日:2025年10月28日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中2 • 小6 • 携帯電話 しばらく前に相談があって、塾に持たせるために買い与えた携帯電話で子供が「エロ」サイトに侵入し、携帯電話代の請求が6万円きたとか。 「まさかおとなしい我が子が・・・・」お母さん、絶句されていました。 おとなしいっていったってねえ、「エロ」におとなしいなんて関係ないですから。 子供は普通の行動を取っただけ。 さてそれに対して親はどう対処するのか。 文部科学省の調査では、携... 続きを読む
間違ってもいいんだよと子供に伝えたいのですが・・・ 公開日:2025年10月21日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 勉強の工夫の仕方 「カンニングして100点よりも実力で0点」というのはメルマガで書いたことですが、その趣旨を理解し、子供にわかってもらいたいと思うが、なかなか難しいという相談があります。 間違っても怒りはしない。間違ってもいいんだよと。ただ間違った後が大事だということを子供に伝えたいが、どうも間違うことを恐れてします。手が止まる。 そうなると、わからないと投げ出すか泣くか。自信をつけさせるために親は何が... 続きを読む
過去と未来は切り分けて考えてもイイの? 公開日:2025年10月18日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 未来を描けない子供 もう4年ほどメルマガを拝見しており、いつも励まされた気になって頑張っております。 1つお聞きしてもよろしいでしょうか。ストロング先生のメルマガ以外にいくつかのメルマガを読んでおりますが、その中に 「過去の延長線上で未来を考えるのではなくて、もっと自由に未来を考えて大丈夫です」 「過去と未来は切り分けて考えてもいいと思うんだ」 「過去の延長線上で未来があるわけじゃない。」 ... 続きを読む
ある日を境に頑張れなくなった 公開日:2025年10月17日 サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー 今までノリノリだったのにある日を境にだんだんと勉強を頑張れなくなった。 どうしてなんだろう? ... 続きを読む