せっかく私立に進学したのについていけない・・・ 公開日:2025年07月12日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 落ちこぼれ 意志を持って進んだ私立の学校は総じて授業進度が速い。その速い進度についていけていれば問題はないのですが、一定の割合で落ちこぼれてしまう層がいます。 先を見据えて速い進度で進めているのに、またその速い進度が1つのメリットとしてあるのに、それに後れを取ってしまっては、いったい何のために高い学費を出して私立に進学したのか?という問題になってしまいます。 今年の春に入学した子供たちの中にも、こ... 続きを読む
夏期講習で成果が挙げられる人は驚くほど少ない!? 公開日:2025年07月11日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 夏休みの勉強 いよいよ決戦の夏を迎えようとしています。周囲も「決戦の夏」を大いに煽ってくることでしょう。 夏休みは普通の受験生なら間違いなく勉強時間が増える。単純に約40日のフリーな時間。1日8時間勉強するとすれば、320時間。1日3時間の勉強が103日分も詰まっているのが夏休み。 うまく利用できる人はどこまでいくの?というくらい伸びるでしょうし、うまく利用できない方は「これだけお金を使ったのに・・... 続きを読む
子供のそばについても成果なし!? 公開日:2025年07月10日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 成果がない • 親がそばで勉強を見るとうまくいかない 「忙しい中、子供のそばについてこれまで勉強を見てきました。なにがしかの成功体験を積ませることで、それがキッカケになり、自分から勉強もするようになる・・・」そんなことを信じてきました。 しかし、長年子供のそばについてきたけれど、実際は「自分からは一切勉強しない」「勉強しても集中できない」「やる気もない」などまったくもってなにをやっていたんだか・・・と。 難しい問題に遭遇すればすぐ音を上げ... 続きを読む
テスト結果に一喜一憂するのはどの親でも同じです 公開日:2025年07月09日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 成績がイイ子 • 頭のイイ子 ただ結果だけに目を向けず にテスト前の勉強にまず目を向け、過程を大事にしテストに臨もうとするのが成 績がイイ子の親。 結果の良しあしだけで怒ったり褒めたりしているといざという とき、特にドカーーんと成績が下がったり、成績が下降気味になっていったとき に手の打ちようがないし、子供もやっていられないから。 成績がイイ子の親はテ スト前の過程を大事にするだけではありません。 テストが返... 続きを読む
なぜ家でできていたものがテストになるとできなくなるのか? 公開日:2025年07月08日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 実力を発揮する • 家ではできるけどテストではできない 家でやればできるのにテストになるとできなかったりすることがあると思います。 「これやったじゃない!」 子供にはきつく言ってしまいます。これは誰しも親で あれば経験があるでしょう。 えっ、ないって!? あなたは幸せ者です! さて、 ではなぜ家でできていたものがテストになるとできなくなるのか? 親はここを 深く考えて対策をする必要があります。「できるはず!」では対... 続きを読む
「中学受験のメリットは高校受験がない」は本当か? 公開日:2025年07月05日 「中学受験のメリットは高校受験がない」は本当か? • メンバー全員が聞ける音声セミナー 志望校にもよりますが、基本的に大変な量の勉強をこなす必要がある中学受験をする理由の1つに「高校受験がない」があります。中学受験は大変だけど、ここで頑張っておけば高校受験がなく、受験を気にすることなく、6年間を過ごすことができると。 この考え方は結局「じゃあ、中学受験は大変だから小学校から入っておこう」という考え方にも通じていくのでしょう。では、「高校受験がない」というのは果たしてメリットなの... 続きを読む
長時間勉強させて弊害はないのか? その2 公開日:2025年07月01日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 長時間勉強は弊害? 以前、この親技ファイトクラブで「長時間勉強は弊害にならないか?」というテーマでお話ししたとことがあります。 難関校を目指したり、中学受験を目指す多くの場合、どうしても長時間の勉強を子供に課すことになります。 その際、「果たしてここまで過酷な勉強を子供に課していいのだろうか?」と親は思う。悩んでいる、迷っている方も多くいらっしゃったようでたくさんのメールをいただきました。 それにつ... 続きを読む
「家で勉強しなくていい」と子供が言います 公開日:2025年06月19日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中2 • 勉強の習慣がない 公立中2生 学力の低い地方在住です。幸か不幸か中一の定期テストでは125人中10位以内(でも徐々に下がっています)です。 わかったつもりになって侮っていたこと。家庭学習の習慣をつけておかないと勉強しようと思っても苦痛で続かなかったことなど私の体験を話しました。 その上で子の考えを聞いたところ、学校でワークをやり、週1(1.5時間)の個人塾で問題やってくればそれでいい。毎日... 続きを読む
サッカーとそろばん 公開日:2025年06月18日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 習い事 読んでいただいたほうが早いので、今回の音声セミナーで話したお題のご相談を読んでいただきましょう。 「小3の息子はそろばんとサッカーを習っています。そろばんは検定合格の為にはある程度、家での練習が必要です。 サッカーの練習があり、検定も迫っている時、「今日のそろばんの練習が80点に達したらサッカーに行っても良い」と言う約束で始めるのですが、何度やっても70点しか取れません。 しか... 続きを読む
お母さんのやりかたでは、点が取れない 公開日:2025年06月17日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 勉強の進め方 • 小5 • 親の役割 今回は、小学五年男子の相談についてタイガー山中と話してみました。 「宿題、提出物、忘れ物多く、繰り返して勉強する事をいやがります。 10の鉄則。ノリノリ勉強。親かつ。いろいろ申し込みました。 私の理解の仕方 が浅く大きな心で子供をうまく乗せることができず。振り回されている所に塾の 漢字宿題、テスト、成績を上げる事が今一つうまくいかずイライラがつのり、け んかが多くなりました。 子... 続きを読む