10の鉄則音声セミナー

塾に行かない不安

中学受験をする方のほとんどは塾に行くでしょう。しかし、高校受験を目指す方で塾に行かない方は結構います。ただお友達のお母さんが話す塾の話を聞くと、やっぱり塾に行ったほうがいいんじゃないか?なんて思ったりもする。 特に勉強自体はそこそこやって、それなりの点数を取っている子供であれば、悩むのかもしれません。でも入試はどれくらいの内申点で、どれくらいの点数を取ればいいのか、どの程度の問題が出題される...

小3で2ケタの割り算


小学3年生になったので、週1回、算国、2教科、塾に通い始めました。しかし、進度が早い!!2桁のわり算に達するまでに3週間。結局、「わり算とはなんぞや?」というところから親が説明しています。 塾は週に1時間だけですし、これでは親が見ずにはおけない、というか、教えねばどうにもなりません。 今の塾の進め方って どこも似ているのでしょうか? もし積み残しが増えてきた場合、どうしたらいいでしょうか...

難しいことをやらせすぎではないか


難関校を目指す子供たちは応用問題ばかりをやっているわけじゃないということがなかなか理解されません。 ひたすら難しい問題を家庭でやって、テストでは基本問題をボロボロと落とす。 頑張る場所が違うというか、努力の仕方が間違っているというか・・・ 成果が出ない方のほとんどはやる問題が間違っているはずです。 ...

授業の内容の理解度


クラスはできるだけ上位クラスのほうがイイ 学校はできるだけ偏差値が上位のほうがイイ など皆さんは上を目指して頑張っていると思います。 このこと自体、特に問題もないですし、もっと上を目指せばイイと思います。 だからこそなんですが、我が子が今のクラスでどの地点にいるのかはしっかりと把握しておかねばならない問題です。 たとえば授業の理解度。授業を聞いて帰って、スラスラと80...

勉強は得意教科からか、不得意教科からか?


塾の説明会で「勉強は得意科目からやるのがベストです」と言われたと。なぜなら、子供も取り組みやすいし、得意科目からノリもいいあろうし、効率もいいからと。 しかし、私たちはまずは「不得意科目から勉強を始めよう」と言っている。いったいどっちが本当なの? どっちを信じればいいの? そういう質問が寄せられました。 こうした質問以外にも、あっちでは「これがイイ」、こっちでは「これがイイ」と言われて...

怒る役はあなたがやるべきだ!その2


先日取り上げた相談の中にあった『学習のサポートをしている私が、怒る役をすると、学習させる時に信頼関係が崩れるから、怒る役は父親のあなたがやるべき』について、タイガー山中と話してみました。 家庭の中で役割分担があると思います。一人二役をこなしている家庭だってあるでしょう。祖父・祖母含む家庭ではその役割分担もあるでしょう。 この役割分担、取り違えると、家庭内で大きな溝を生む原因になる。そこ...

勉強を見ている私が怒る役をすると信頼関係が崩れるから、怒る役はあなたがやるべきだ!

子供に「なぜヤル気を出さないのか?」と問うと、「面倒くさい、勉強はしたくない」「スマートに勉強したい」、つまり、「効率良く勉強したい」と言います。そのくせ、勉強に取り掛かるまでの時間はとてものんびりなのです。それで結局やり始めても、夜遅くなって集中できない、ということになるのです。 子供のヤル気が起こらないのは、親の言うことを聞かないのは、 父親のヤル気がないから 父親がガツンと...

「友達みたいに仲がイイ親子」の良い点・悪い点


親子の関係作りや親子の距離感をどう保っていくかの問題は悩ましくもあり、また家庭の価値観に大きく影響される問題です。 皆さんの価値観をどうこう言うつもりはありません。が、親技を駆使したいとするなら、頭の中に入れておかねばならない注意点があるのも事実。 親子の関係作りといかなる距離感で接していくかについてヒントになればうれしいです。 ...

いったいどうすればいいの?


なかなか関わりにくい年代となる中学生。 指示もあまり通らない。 目標があっても努力が伴わない。 言えばふてくされて親子関係も悪くなる。 しかし、やらなければならないことは多い。 内申だって入試に直結している。今すぐ点数も足らせたい。 いったいどうすればいいの? なにができるの? ...