「過程を大事にする」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 中学受験、高校受験も最終コーナーを回り、残りの直線坂道100メートルの地点まできております。残すは公立高校の一般入試。すでに終わった地域もありますが、この1週間が最後の山場となります。 受験生以外は塾などではもう新学年も始まって新しい学年でのスケジュールに少し慣れた頃ですが、 増えた通塾日数、宿題の量、上がったレベル などで受験生同...
こんにちは、ストロング宮迫です。 中学受験が終わり、高校受験も終盤。今年も大変多くの受験報告をいただいております。ありがとうございます。 当然ながら全部は紹介できません。いただいた報告の中から、一部はメンバー専用ページで、また、先輩の受験生からのメッセージとして皆さんにどうしてもお届けしておきたいものはここで、これまでいくつか紹介してきました。 今回も1つ貴重な受験報告を...
こんにちは、ストロング宮迫です。 夏休みも終わりに近づいてきたら、やたら事件が起きてるらしい。 埼玉県では16歳の子が河川敷で遺体で見つかったとか。 16歳ですよ!16歳!!ねえ・・・ 子供には無限の可能性が開かれているけれど、その無限の可能性を開くためにはいくつかの条件がある。去年のちょうど今頃、ここで「時間と場所がすべてである」を書きました。 これは最低限度、...
こんにちは、ストロング宮迫です。 日本で一番電力が消費される日といわれる甲子園の決勝戦も終わり、夏休みもラストスパートですね。最近は学校が始まる日が早くなっているところも多くあり、もう学校というところもあるようです。となれば、あと1週間!踏ん張りどころですぞ! ※この毎日親技は2011年8月21日に配信したものです 甲子園で優勝した日大三高の記事にこんなのがありました。 日...
こんにちは、ストロング宮迫です。 昨日の朝日新聞にこんな記事が出ていました。 8月12日 朝日新聞 子どもの自殺、9月1日最多 夏・春休みの終わりに集中 18歳以下の自殺人数を日付別に分析したところ、9月1日が突出して多く、夏休みなど長期休暇が明けた時期に集中していることが内閣府の調査でわかった。 ・ ・ 1972~2013年の42年間に自殺した子どもの総数は1万8048...