こんにちは、ストロング宮迫です。
お盆が近づいてきましたね。お盆といえば夏休みもいよいよ終盤戦!締めの時期に入ります。
毎年書くけど、お盆休みにダレるのは「子供」じゃなく、「親」のほうですからね。お気を付けくださいませ。
前回ここで「そろそろ親も本気出してやるべきだ!」って書いた。その本気を出してもらうべく、前回に引き続き、親へ気合を入れるべく相談メールから読んでいただき...
「負荷をかける」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
大きなニュースになったので皆さんも耳にしたと思いますが、夏の高校野球で準々決勝に勝った野球部が準決勝への出場辞退することになったらしい。
部室で喫煙 佐賀の龍谷高校が準決勝辞退
7月22日 NHK
夏の全国高校野球佐賀大会でベスト4に勝ち進んでいた佐賀市の龍谷高校は、野球部員が部室で喫煙しぼやを起こしたとして、24日の準決勝を辞退することを...
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよ夏休みがやってきます。準備はよろしいですか?
繰り返し書いていますが、夏休みに入る前にエンジンを温め、噴かしておいてから、夏休みにゴーですからね。
夏休みに入ってからエンジンかけるのは周回遅れですから。
ただ「頑張る」「頑張らせる」ときに忘れてほしくないことがあって、4年ほど前のロンドンオリンピックの頃にここに書きました...
こんにちは、ストロング宮迫です。
子供たちのGW週間が始まりますね。この前も書きましたが、夏休み前のひとまとまりの時間が取れる期間です。
特に受験生は準備と覚悟をもってしかと臨まれたし。
先日、タイガー山中が首都圏最難関の私立中学校に入学した親の方と話したことを聞きました。
タイガー山中は思ったそうです。
ちょっと親技、ラクにとか効率的にとか言いすぎてるのかも...
こんにちは、ストロング宮迫です。
新学年は始まったばかりですが、もう実質の新学年の勉強はとっくの前にスタートしている!ってことは繰り返し言ってきたのでもう十分わかっていると思います。
この4月はそれらを踏まえてぜひ「伸びしろ」のことも考えて勉強は進めていってほしい。
タイガー山中は「伸びしろ」=「応用力」といい、これらをさらにわかりやすく「偏差値60を超えても伸び続ける力...