「3月の相談」の記事一覧

決して小学校低学年のみに向けた話ではないのでご注意を!! 小2・年中 honu2002さん いつもためになるお話、ガッツをありがとうございます。 (省略) ただ、ちょっと気にかかることがあります。 ある掲示板を見ていて、あまり先に先に勉強していると、小学校に入ったとき、学校の授業がつまらない、新鮮じゃなくなるんじゃないか、と。 そういえば、息子の時には、勉強は小...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 めいみさん 現在、小1小3の娘の母親です。 うちは、今のところ、受験の予定はないのですが、子供の勉強とどうかかわっていくか、と日々苦闘しているので、ストロング先生のメルマガは、とても参考になり、ファイトが沸きます。 それで、ストロング先生に、メルマガの話とは、ちょっとずれてしまうかもしれませんが...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前見たら、一部ではもう桜が咲いてた。 高校入試が終わって、入試シーズンも終了だ。「ボクには春は来なかった」って嘆いている受験生もいるけれど、みんなに平等に春は来る。 ホントだぞ!今年の春は人生で1回限り。来る季節は拒むな!受け入れろ。どうあがいても、朗らかな春がそこに来てる。 Don't think.Feel!だからね。 ...
中2ヤシの木さん いつも新「勉強の常識」を拝読させて頂いております。 鋭い視点に学ぶ事が多く、私自身の硬い頭を「発想の転換」によって柔らかくさせてもらっています。今日は、中2の男の子のことでメールさせて頂きました。 毎日一生懸命、勉強しているにもかかわらず、成績が上がって来ずに、親子で辛い時期を過ごしています。 全くやる気がない訳ではなく、バスケの部活や自主練以外の時間は、...
小4 Yさん 塾に通って一年になります。 ここに入れればいいなあと思っている第一志望校があります。 が、塾の先生からは、この一年間の偏差値がその学校を5以上、上回っているという理由で、さらに上の最難関校を目指してはどうかと言われました。 もちろん、先生のリップサービス、営業トークが半分入っていることは承知しています。 親としてはあまり子供に負担をかけたくないという思い...