もう少し早く知っておけばよかった 公開日:2024年08月13日 小5 • 復テ対策講座生の報告 小5 二十面相さん いつもありがとうございます。二十面相の母です。 (省略)5年生になって下降してきたテストに危機感を覚え、復テ対策講座を実践したところ、評価が2つ、算数と社会でアップしました。 開始したのが7月に入ってからでまだ期間は短いですが、もう少し早く知っておけばよかったと1学期の数か月を後悔しています。 夏休みは前半で取りこぼした分野を懸命にやっていますが、量... 続きを読む
算数の偏差値60突破を目指しています 公開日:2024年08月10日 小5 • 復テ対策講座生の報告 小5 とわだ子さん 復テ対策講座生、とわだ子です。 最近の推移 算数偏差値 49.8→ 50.5→ 57.0→ 52.9→ 56.9→ 57.2 いけドンシートにはるのが面倒で(すいません!)すが、親がやれることはこれくらいしかないと諦め?日々頑張ってはっています。 夏休みはテストの期間が毎週ではなくなったので少し落ち着きましたがやはり時間には追われています。 ... 続きを読む
3クラスアップ。けんか激減。 公開日:2024年05月07日 ノリ勉生からの報告 • 小4 • 復テ対策講座生の報告 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 ゆんさん 偏差値(35→31→)42。 3クラスアップ。けんか激減。自然に学習時間も増えました。親が関わるというのはこういうことか! やっているのと、やっていないのとでは、結果が違って当たり前と身をもって知りましたm(_ _)m (1)春休みに『10の鉄則』購入。 春季講習はやめ、2月からの範囲を練習問題まで3回やりました。春季講習に行っていたらそれらを学習する... 続きを読む
やってすぐ結果が出ると、頑張れる 公開日:2024年04月30日 小6 • 復テ対策講座生の報告 小6 そーりーさん -■実践したこと:復テ対策講座の第1講座と第2講座 ■結果:テストで前回より算数57点、理科23点アップ テストのABC分析は時間がかかり、面倒ですが、結果が出たので、頑張れそうですが、今までなにもしていなかった結果なので喜んでもいいのかどうか。 私ができると思った問題を間違い、できないと思った問題を正解し。。。どうなってるの? このままでいいのか。。。 ... 続きを読む
“親技しかなかった”と今でも確信 公開日:2024年04月26日 中2 • 復テ対策講座生の報告 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 ぶーぶーさん うまくいった点、反省点 = ストロングさんタイガーさんこんにちは。 今も息子とトライアンドエラーの最中ですが、実はここからが正念場かと気を引き締めております。 思えば実践会に入会させていただいた頃は、全国模試総合偏差値60を目標にしておりましたのに、あれよあれよというまに64まで上がり、今は65の壁に悩まされております。 手元に届いた、4月の模試の結果で... 続きを読む
4月には『下剋上』を果たしたところです 公開日:2024年04月24日 公開実力テスト対策講座生の報告 • 小5 • 復テ対策講座生の報告 • 10の鉄則を読んだ感想 小学5年 ごぼう抜きさん 以前『ごぼう抜き』さんというペンネームで掲載されました。 子供はあれから火が付いたように、勉強の鬼になり遊びや工作モノがすべて『学習の内容』となってしまいました。(たとえば、日めくりカレンダーを作ると、イラストとともに4科の一問一答集になっていて、まんべんなく学習できます。紙芝居を作ると、植物の単元だったり。学校の国語レポートは「性格別・科目別成績アップする学... 続きを読む
なぜか他の科目も最高得点です。信じられないです。 公開日:2024年04月18日 小5 • 復テ対策講座生の報告 • 成績上がったよ報告 小5 匿名さん 一年勉強しても、しかも土日に一日10時間勉強しても日能研偏差値47-54位を行ったり来たり。 わらをもすがる思いで『10の鉄則』を買い、イケドン方式やABC分析を復テ対策の教材がくる前にWEB上で調べて、算数だけ2日だけその方法でやってみて、全国模試に臨みました。 そしたら算数が偏差値65と今日わかりました。 なぜか他の科目も最高得点です。信じられないで... 続きを読む