小3

子供の前に親があきらめてしまう、そんな状況が続いていました


小3 えっきーさん 実は以前に本も購入させていただいていました。メルマガも読んでいました。 でも、実は「理解」した気になっていただけ。 じゃ、これをどうやって現実に落とし込んでいくのか。 メルマガを見て、へえ、と思ってやってみても、子供の前に親があきらめてしまう、そんな状況が続いていました。 これからはちがいます!いえ、かわります! 実行できていなかった鉄則は、...

やり方でこんなに違うと感激


小3 ヨーヨーママさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: いつも、私が勉強を教えて機嫌が悪くなり、言い合いになるというパターンでしたが、やり方でこんなに違うと感激しました。親の役目がわかりました。また、「できない問題」に対する取り組み方が解りました。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?親にとって学ぶべき点はありましたか?: もともと一人っ子の...

夢に向かって一歩近づいて、山を登った気がする!


小3 ひまわりさん ◆「できない問題」へ取り組む様子はどうでしたか?: 結果的に、昨日選んだ「できない問題」4題をやさしい順にすべて説明してくれました。(分配算の標準問題2題、ハイレベル問題1題、最高レベル問題1題) まずは昨日のストロング先生の助言をもとに、小分けにして、やさしい2題を説明してもらうことにしました。 1題目は、はじめは説明がたどたどしく、考え考え一生懸命に...

子供が悪いと思っている以上、前には進めない


小3 げんさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 物覚えが良くなったのでは?!と思うほど、できるようになりました。 これまでの家庭学習でも反復していたものの、どのように反復するのかが問題であったとわかりました。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 私自身がかなり欲張った量の問題を与えていたことがわかりました。 一回一回、できた、できる、というこ...

勉強のやる気をアップ


小3 りくママさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 子供が勉強した!という満足感をもてたこと。 ただ、勉強すればよいのではなく、毎回の勉強で成果を感じさせてあげることが大切。そのことによって、嫌な勉強もがんばれるのかな~と思いました。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 2年生の後半か...

目から鱗、というよりショックで言葉も出ません


小4と小3 よくばりかーちゃん 目から鱗、というよりショックで言葉も出ませんでした...。 自分が子どもの時にこの鉄則を親が知っていてくれていたらと思うと親を恨めしく思います。今までは私が与えた課題を嫌々ながらもこなしてくれていましたが段々露骨に嫌がるようになってきました。このまま5年生になった時、今よりもっと勉強量も増えるだろうに、このままではいけない!とおもいきって『10の鉄則...