小4

2教科では塾内で1番でした!


小4 麦わらさん 5月の中頃に「公開・実力対策」DVDを購入しました。毎回メルマガ「新・勉強の常識」をかなり真剣にありがたく読ませていただいております。 小4の娘ですが、春休みから塾に通わせ始めました。約2ヶ月に1度の割合でいくつかの単元が習得できているかの確認テストが行われています。 その確認テストの結果、娘は2教科では塾内で1番でした!前回も10番以内ではありましたが、手...

迷いに迷って購入を決めた『10の鉄則』


小4 バロンさんの 1年ほどストロング先生のメルマガを読ませて頂いていて、親の役割というのを何となく理解していたつもりでした。 迷いに迷って購入を決めた『10の鉄則』を何度も読んで、分かってはいるつもりでいたことをほとんど実行できていない自分に気が付きました。 バロンさんの場合、学年からいっても鉄則8と9、これをいかに徹底できるかが勝負となります。 小学5年になったときにこ...

あきらかなエラーですね


小4 santaさん 緻密な計画を立ててやることをもっとも苦手としている親なので大いに反省そしてプレッシャーを感じています。 さんざん話し合いもして、本人が受験の必要性は感じているのに、それが積極的に勉強するという行動になかなか結びつかないのは、理屈では納得していても本当のところ頭で納得していないからなのでは?と思ったり、いやいや納得しているけれど実際の勉強量が多くてげんなりしてい...

通信教育で頑張りたい


小4・小6 kanamamaさん はじめまして。私の子供は今のところ学校の成績はまだよいほうなのですが、これから行く公立中学校がとてもレベルの高い中学校で、今から塾に通う子がほとんどで、我が家は塾に行かずに通信教育で頑張りたいと思っています。 そのため親ができることがあればと思い購入しました。 早速読ませていただきましたが、具体的に書かれており、とてもわかりやすかったです。 ...

4教科総合の偏差値が70超え


小4 しゅりんぷさん N研の模試とZ会の自宅模試を受験しました。 Z会の結果はまだだいぶ先にならないとわかりませんが、N研の方はネットで結果を確認しました。4教科総合の偏差値が70超え。 親がびっくりしました。ただし、内容的には問題もありです。国語は正答率50%以上のものを3問落としてました。いずれも漢字や文法の問題ばかりです。算数は正答率30%以下のものを落としてました。ですが...

忙しさゆえ、結果だけ見て注文をつけることに対して・・・


小4 きういさん (省略)3人の子供がいて、フルタイムで働いているため、夜のほんのわずかの時間しか勉強を見てやることができません。それも毎日というわけにはいかないのが現状です。 鉄則を読んで私にできるのかなというのが一読した感想で、でも、受験するなら、私がなんとか時間を時間を作らなければというのが二読した感想です。 忙しさゆえ、結果だけを見て、あれこれ注文をつけることに対して考え...

これまでのスタンスに自信


未就学(2歳と4歳)rahaさん 非常に具体的で解りやすい内容でした。実践会のページを読んで、多くの未就学児の親の方が取り組んでいらっしゃることに私も心強さを感じました。やる気マンマンです。 鉄則6や鉄則8をまずは重点的に実行してほしいと思います。今からイイ癖をつけていきましょう。 小4 まーままさん 同じ考えに共感し、マルマガを読ませていただいておりました。塾では親の関与...

「やったらホントにできた感」を親子共々味わった


小4 なめこさん 長男の時はお世話になりました。 次男が入塾し(小4)、テストも3回目を終えました。 1回目2回目とも、4科では偏差値50はあるものの、国語と算数は40台・・・ 特に算数は「家ではできるけどテストだとできない」状態に陥り、早速いけドンシートを作り始めました。 結果、算数は47→60、国語は44→57へジャンプアップ!! 特に算数は、いわゆる「うっ...

国40点が70点に、算48点が64点に


小4 べんじゃらこさん テスト:4月公開テスト 点数報告:2月の前回より国40点が70点に、算48点が64点に上がりました 報告:鉄則8・7・5 2月に初めての塾通い、○○塾は自宅に近いもののぼんやりした子には無理かなと、ハラハラしましたがぼんやりが幸いして馴染んでおります。 家庭の都合で平日30分休日2時間の勉強時間しかとれません。塾の宿題は初めは4教科中、国語が全...

ほめるの下手です。どうほめたらいいか・・・


小4小6中2 ももママさん 読んだあといろいろといままで取り組んできたけど、何が足りないのか自分ではわかっているつもりがわかっていなかったのかなと思った。ほめるの下手です。どうほめたらいいか分からない・・・ 褒めるのが下手なのではなく、褒める材料を作るのが下手というのが正確な表現じゃないかと思います。 褒める材料もないのに、「褒めよう!」とするのは辛い・・・です。だからこ...