難しいことをやらせすぎではないか 公開日:2023年05月25日 勉強の進め方 • 10の鉄則音声セミナー 難関校を目指す子供たちは応用問題ばかりをやっているわけじゃないということがなかなか理解されません。 ひたすら難しい問題を家庭でやって、テストでは基本問題をボロボロと落とす。 頑張る場所が違うというか、努力の仕方が間違っているというか・・・ 成果が出ない方のほとんどはやる問題が間違っているはずです。 ... 続きを読む
勉強は得意教科からか、不得意教科からか? 公開日:2023年05月19日 勉強の進め方 • 塾の先生 • 10の鉄則音声セミナー 塾の説明会で「勉強は得意科目からやるのがベストです」と言われたと。なぜなら、子供も取り組みやすいし、得意科目からノリもいいあろうし、効率もいいからと。 しかし、私たちはまずは「不得意科目から勉強を始めよう」と言っている。いったいどっちが本当なの? どっちを信じればいいの? そういう質問が寄せられました。 こうした質問以外にも、あっちでは「これがイイ」、こっちでは「これがイイ」と言われて... 続きを読む
いけドンシート42枚やったのに・・・ 公開日:2023年05月10日 いけドンシート • 勉強の進め方 • 高校入試・高校受験 苦手な単位変換の問題は、親の希望はいれてはいけないとは思いながらも、Aとして扱い、その分、基礎としていけどんに単位の変換のオリジナルを加え、知識の整理をさせたつもりです。 面積の問題もいけどんシート42枚分やり、半分の時間まで落としこみまたが・・・ しかし、テストでは手付かず・・・・ 私としては悩んでた『単位の変換』です(笑)が、手付かずだったのをみて撃沈され... 続きを読む
テストに追われて大変!? 公開日:2023年05月09日 もう勉強したくない • 勉強の進め方 • 10の鉄則音声セミナー しっかり勉強をできないうちにテスト、テストとなる。しっかり勉強ができていないのでテストでは点数が取れない。取れないからやりたくない。 いったいどうすればいいのでしょうか? ... 続きを読む
この勉強を継続していくのが難しい 公開日:2023年05月02日 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 勉強のやり方を知った。やってみた。うまくいった。テストの点数も上がった。よしと。 その後も同じやり方でテストの点数もキープできており、成果も感じられる。さて、この努力をいったいいつまで続けていけばいいのか? 終わりはないのですかと。 勉強には一定の時間がかかります。まずはそのかけた時間に対して効果的な成果のあるやり方をするべきなのですが、問題は成果が出始めた後にも出てくる。 ... 続きを読む
いったいいつまでやるのでしょうか? 公開日:2023年04月24日 いつまで続けていけばいいのか • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 親の役割 いけどん法の勉強の進め方、根本的な疑問不明点です。 親がつきっきりで横に座って、タイムを計ったり、シートを選んだりの勉強方法は、いったいいつまで続ければよいのでしょう? 親と一緒の勉強しかしようとしません。 一番最初に、「まずは6日間30分ずつだけは、しっかり実践しましょう。」とあったので、以来ずっと、私が隣に座り、タイムを計り、わからない事は、教えながら30分勉強を続けています。 ... 続きを読む
教えてABC分析! 公開日:2023年04月19日 ABC分析 • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 算数をいけドンで挑戦しました。 取り掛かるためのABCの振り分けは、塾で授業を聞いてきて次の日にさせました。ひとつもA問題がなかったらどうしよう・・・。と心配でしたが、A問題は本当にすらすら鉛筆が動くし、B問題はヒントをだせばできるので、とても分かりやすかったです。 評価は、4から6に伸びました! 相談です。 結果についての、見かたです。 問題に取り掛かる時のABCの... 続きを読む
とにかく時間が足りない!? 公開日:2023年04月15日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 勉強の進め方 • 時間がない • 繰り返し解く • 親の役割 授業を聞いて全部消化して帰ってきてくれれば問題はないのですが、たいていはそうじゃない。だから家庭学習でそれを補っていく必要がある。 できるだけじゃなダメ。はやくできなきゃダメ。そこまで落としこんで初めてテストで点が取れる。 でも時間が足りないんです。家庭学習でそこまで時間がないんです。繰り返しやる時間がないんです。 さてどうするか? ... 続きを読む
答えを覚えている? 公開日:2023年04月12日 いけドンシート • テストの見直し・間違い直し • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 繰り返し解く いけどんは同じ勉強をするに当たってどれだけしてもゲーム感覚でできるようです。三回目あたりはもう答えも覚え何十秒解けていませんでしたなってしまいます。それは イコール問題を読んでいないのではないでしょうか。 もともと長い文章を読むのが苦手な子供です。これを続けることで、 問題をまたちゃんと読まなくなるのではないか不安です。もともと問題を読まないで、自分勝手に答える子です。 あとうちの子は... 続きを読む
3回やってもできない 公開日:2023年04月10日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 成果がない • 繰り返し解く 親カツをはじめて3か月、春期総仕上げテストは偏差値59で少し戻したのですが、暗記の理科・社会で点数が取れただけで、国語は偏差値46、算数偏差値55で、第一志望校は国語、算数が2倍の比率なので苦しい日々です。 子供も6年スタート時はイキイキと勉強していたのですが、「いつになったらいい点がとれるのかな。」と弱音を吐くようになってきました。 先日、塾の個人懇談があり、「今の(増やした)勉強量... 続きを読む