こんにちは、ストロング宮迫です。
しばらく前に「水事情」と題して、利根川で取水制限が始まったことを書きました。
そのことが今週末のある塾の社会のテストに出てました。出ました!とメンバーさんから報告をいただいたのがわかったのですが・・・
子供の成績を上げたいと思って親技のページにきて、「水事情」についての記事を読んでいる人なんてほぼ皆無だと思いますが、「水事情」を投稿した際、こ...
「バックナンバー」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
新聞のテレビ欄を見ると、芸能界では若くして亡くなった方や乳がんで手術された方の話がテレビのあちこちで放送されているようです。
それは皆さんよくご存じだと思うので、あまり知らない方の話を少し書いておきます。
1972年生まれ、垣原賢人さんという元プロレスラーがいます。昨年2014年12月、垣原さんは悪性リンパ腫に侵されていることを公表し闘病生活...
こんにちは、ストロング宮迫です。
オリンピックを題材に親が子供の勉強を見る際の学ぶべき点については、過去10数年の間に多数取り扱ったので、もうだいたいよかろう....と思っています。
ただ、これまで取り扱ってこなかった点があったので今回はそれを取りあげてみようと思います。
もうテレビなんかのニュースで見たと思いますが、オリンピックが終わってたったの1ヶ月ですが、すでに選手たち...
こんにちは、ストロング宮迫です。
御嶽山の水蒸気噴火、大変なことになっているんですね。ボクがテレビを見た限りでは登山者の方には今回の噴火はまったく想定外のことだったんだなあというような印象をうけました。
※この毎日親技は2014年9月29日に配信したものです
山に残されている方がまだたくさんいらっしゃるようですから、救助がはやく進めばいいですね。
この前の広島の土石流も...
こんにちは、ストロング宮迫です。
昨日といっても正確には今日の深夜ですが、NHKで「わたしが子どもだったころ」をやっていました(2010年3月で新作の放送は終了し、同4月からはアンコール放送のみを行う)。
9月21日放送分は、『作家・戸井十月』でした。
※2009年9月21日に配信したものです
番組紹介によれば、
好奇心の赴くまま飽くなき挑戦を続ける作家、戸井十月。その原...